彩り手芸クラブ 次回は7/13(火)

彩り手芸クラブです。
今日は、手芸クラブでした。
日差しいっぱいで、お庭の緑も青々と。

参加くださった方の中には、休憩がてらお庭をお散歩したり。今日も手芸クラブを愉しんでいただき、ありがとうございました。

 

先月作られていたブローチ、仕上がりました。今日はフェザーとクリスタルを飾ってできました。王冠のブローチ。以前作った花ブローチと一緒に。
そして、手ぬぐいの模様に合わせて刺繍したものを持ってきてくださりましたよ。まだ途中ですが、テーブルのセンタークロスになる予定だそう。糸の色も変えていて、とっても素敵に仕上がりそうです。
そしてそして、王冠のレースを使ったピンクッション。刺繍部分は仕上がりましたよ。王冠のレースは少し異なり、縁飾りもそれぞれ。左側のクッションは、刺繍で縁取りを施してあります。来月はさらにビーズ飾りが加わる予定です。右側のクッションは、着物の初屋さんが譲ってくれたレースを使われましたよ。素敵なレースをありがとうございました。

今回、私も久しぶりに彩り屋のものとは違うもの作っています。中学3年生の息子が描いた絵を刺繍。線がいっぱいで、糸の太さも変えて刺繍しています。何になるかは、、、お楽しみで。

実は、今日は手芸クラブ3周年。
あっという間の3年間で、試行錯誤の3年間。
大変な時もありますが、皆さんがものづくりに集中されているお姿や仕上がった時の嬉しいお顔を拝見するたびに、私まで嬉しい気持ちにさせていただいています。これからも、皆さんと一緒に愉しい手芸時間作っていきたいなぁと思っています。どうぞよろしくお願いします。

次回は7/13(火)です。
彩り手芸クラブ
感染対策のため、人数を制限し、予約制で開催しています。
参加費 : 2,000円(ハーブティー付き)
Space えんがわinn
ご予約、お問い合わせは、メッセンジャーまたは、彩り屋メール✉️webmaster@irodoriya.jpまで。お気軽にお問い合わせください。

彩り手芸クラブです

彩り手芸クラブです。
小雨降るお庭を見ながらの手芸クラブ。ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。

次回は6/8(火)です。
感染対策のため、人数を制限し、予約制で開催しています。
参加費 : 2,000円(ハーブティー付き)

次回の手芸クラブ5/18(火)は予約満席となりました

彩り手芸クラブです。

今日は、感染対策にご協力いただきながらのご参加、ありがとうございました。
皆さん、今日も和気藹々としながらも、集中されていて、手芸大好きな想いが伝わってきましたよ。次はこんなものが作りたいとか、やりたい事がいろいろと湧いてきているようで、私も嬉しいです。

そして今日は、以前ワークショップでご用意したブローチを手芸クラブ内でもできるように準備しました。レースのブローチ、3人の方が作られましたよ。お好きなビーズで飾れるので、印象はそれぞれ。仕上がりが楽しみですね。

こちらのブローチは、今後も手芸クラブで作れるように、と思っています。是非、自分だけのブローチを作ってみてくださいね。

次回の手芸クラブは、5/18(火)です。
感染対策のため、人数を制限し、予約制で開催しています。既に予約をいただきまして、締め切らせていただきました。ご予約ありがとうございました。

3月の彩り手芸クラブ

彩り手芸クラブです。
暖かな日となり、換気もしっかり取りつつ、開催できました。ものづくりの参考に…と置いている見本も壁際に置き、間隔を置いて座っていただきました。
今日もご参加くださり、ありがとうございました。
今日は、年末からご参加くださった方とはじめましての方お三方。それぞれのものづくりを愉しんでいただけましたよ。

黒レースを使ったブローチは、お持ちのレースのブラウスから仕上げたもの。そこにビーズや糸刺繍で飾られました。素敵に仕上がりましたね。
早速、飾ってくれましたよ。次は、刺繍のブローチに挑戦されています。またまた楽しみですね。

他にもレース+ビーズ刺繍や糸刺繍、ご自身で描かれたイラストを刺繍したり、思い思いのものづくりに夢中になってくださり、大変嬉しかったです。ありがとうございました。
次回は4/13(火)ですが、既に予約いただきまして、締め切らせていただきました。ご予約ありがとうございました。

次回からは、過去のワークショップで作った作品も手芸クラブ内で作れるようにしようと思っています。
興味ありましたら、是非♡

来月、早速予約をいただきましたよ。

ビーズのお色は選べるので、印象もいろいろ。どんなお花たちに仕上がるのか、とても楽しみです。

彩り手芸クラブ 2021

彩り手芸クラブです。
2021年、新しい年になりましたね。
皆さまにとって、穏やかで幸多き一年となりますように。体も心も健やかで過ごせること、願っています。
今年は丑年という事で、今回も紙刺繍してみましたよ。紙と布はなかなか勝手が違い、紙は何度も針を刺してしまうと穴が空いてしまいます。
なので、ステッチで埋めていく作業はなかなか難しいのですが、刺し方を工夫すると可能になるんです。
昨年から始めてみた紙刺繍。
今年も彩り手芸クラブでお伝えしていけたら、と思っています。
また以前のワークショップを手芸クラブで開催したり、なんてことも考えていますよ。
是非楽しみにしていてくださいね。
今年も、彩り屋のものづくり、手芸クラブを頑張っていきます!
どうぞよろしくお願いします。

彩り手芸クラブは10月より再開予定です

彩り手芸クラブのお知らせです。

お休みしていた手芸クラブ、10月13日(火)から再開したいと思います。
感染を予防しながらの活動をしたいと思っていますので、ご協力いただけますよう、よろしくお願いします。

✂︎ 手芸クラブの参加は、密にならないよう予約制にさせていただきます。2日前までにご連絡いただけると嬉しいです。(10月は11日までに)
予約がない場合は、手芸クラブはお休みになります。

✂︎ 発熱や咳など体調が悪い場合は、手芸クラブはお休みくださいね。キャンセル料は発生致しませんので、ご安心ください。

✂︎ 入口での手指消毒、マスク着用での参加にご協力ください。

✂︎ スペースは余裕がありますので、間隔をあけてお座りください。

✂︎ ハーブティーやコーヒーなどのドリンクは、これまで通りご用意致しますが、ご自由に飲んでいただく形ではなく、こちらで注いでお渡しします。

このような形で、探り探り進めていきたいと思っています。
彩り手芸クラブでの時間が、忙しく慌ただしい日常を忘れて、ほっとできる時間になりますように。無理なく安心して参加できるよう準備していきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。

彩り手芸クラブ
10/13(火)11:00-15:00
お好きな時間からお好きな時間まで
Space えんがわinn
参加費:2,000円(ドリンク代含みます)

お申込みは、お問い合わせはメッセンジャーまたは、彩り屋メール
webmaster@irodoriya.jp
までお気軽にご連絡ください。

写真は、取材を受けた「和布と手作り」と掲載している作品たちです。本屋さんで見かけたら、手に取ってご覧になってみてくださいね。手芸クラブでは、実際の作品と合わせてご覧いただけますよ。

〔彩り手芸クラブ〕です。9月からの再開を考えています。

〔彩り手芸クラブ〕です。
彩り手芸クラブお休みが続いていますが、7月お休みして、8月夏休み、9月からの再開を考えています。楽しみにしていただけたら嬉しいです。

お休みの間に、昨年取材してくださった「和布と手作り」から再度取材依頼をいただきました。
今回は古い着物の布にアップリケレースを組み合わせたミニクッション。ビーズや糸刺繍も加えていますよ。

裏側は縮緬の着物地。3つのクッションに揃えて使っています。金糸や銀糸で刺繍されている模様をそれぞれに入れて使ってみました。柄や色は違うけれど、裏地を揃えて、表には黒レースやビーズで黒を加えて、統一感出してみました。いかがでしょうか?柄が違っても、どこかに同じ色、アイテムを加える事で、お揃い感が出てきますよね。

9月の手芸クラブでは、こちらのミニクッションも見本としてご覧いただけると思います。是非、ご自身のものづくりの参考にされてみてくださいね。

 

彩り手芸クラブより

お休みが続いていますが、おうち時間楽しんでいますか?

私は、以前から興味のあったミラー刺繍を始めてみました。宮内愛姫さんという作家さんの活動を知って、作品を拝見して、やりたい気持ちが強くなり、この機会に始めてみる事にしましたよ。

ミラー刺繍、糸の種類や糸の本数、ステッチで仕上がる雰囲気が異なるのも面白いです。練習がてら、糸を変え、本数や色を変え、ステッチを変えて作ってみました。揃えて綺麗な「まる」にするのは、なかなか難しいですね。糸が細いほど、本数が少ないほど、誤魔化せない難しさがあるような気がします。
もっともっと練習して、納得いく仕上がりになるよう頑張ります。

いつか、ミラー刺繍を加えたものづくりも考えていきたいと思っています。楽しみにしていてくださいね。

 

 

彩り手芸クラブより マスクの洗い方

彩り手芸クラブです。

作った布マスクを安全に活用するために、洗い方を調べてみましたよ。マスクについたウィルスをきちんと取り除く方法です。

ご家庭にある洗濯洗剤、塩素系漂白剤で大丈夫です。でも、洗う時は手袋を着用して、他人のマスクと一緒に洗わない事が必要です。
花王の衛生科学情報で詳しく丁寧に説明されています。是非、参考にしてくださいね。
https://form.kao.com/jp/pub/open/eiseikagaku-theme08

HKマスク。いろいろ作ってみましたよ。

彩り手芸クラブです。
昨日ご紹介したHKマスク。いろいろ作ってみましたよ。

柄を変えて。
生地を変えて。
ステッチを加えて。

カーキ色のマスクには、番号をふって刺繍しました。鼻あてのワイヤーを固定するためのステッチは、色違いにしてみたり。どうでしょう。
ちょっと特別感が出ますよね。

そして、耳にかけるゴムがなかったら、紐やリボンなどでも。今回は、以前作っておいた裂き布があったので、それを使ってみました。長かったら結んだりと調整できるようにしておくといいかもです。

私が使った型紙は、HKマスクのSサイズとMサイズ。Sサイズは、115%に拡大しています。大人の女性で、顎がちょっと隠れる感じ。我が家の子ども小学生高学年〜中学生、ちょうど良いサイズです。小学生の低学年なら、Sサイズそのままでもいいかもしれませんね。
Mサイズは、市販の大人用のちょっと大きいサイズ。大人の女性、男性に使えると思います。

生地によっては縮みが大きい場合もあるので、あらかじめ大きめに作っておくのもいいかもです。

まずは作って試して…ですが、楽しく工夫して。今を過ごしてくれたら、嬉しいです。