HORA AUDIO

展示イベントのお知らせ
以前Spaceえんがわinnで視聴会をしていただいたHORA AUDIOさんのイベントが八雲であります。
お時間ございましたら是非☆
詳細はこちら↓

tokyofladance200 (1)

東京・都立大学と自由が丘の間にある、とあるスペース。
同じ場所の違う部屋で、会期は同じ、ふたつの展示が開催されます。
それぞれの空間の音響を担当いたします。

ひとつの部屋(#101)では、
makiさんによる古着をモチーフとしたアートワークプロジェクト「FLANGER」の展示、 “UNDER CONSTRUCTION”。
3台のスピーカーSAIを使う予定です。
もうひとつの部屋(#103)では、
makiさんと古道具屋「TOKYO DANCE.」の土居さんのプロジェクト「TOKYOFLADANCE.」の展示、”200″。
土居さんの集めたモノがmakiさんのコラージュによって、新しい作品に。こちらでは、スピーカーNORMを使い、BGMの選曲も担当。

久しぶりの東京でのイベント参加です。SAIとNORMは、はじめて関東で展示いたします。
ぜひお立ち寄りくださいませ。

TOKYOFLADANCE. – “200”
FLANGER – “UNDER CONSTRUCTION”
会期:2021年6月15日(火)~7月1日(木)*月曜休み
時間:12:00~18:00
場所:東京都目黒区八雲2-10-23
#101 (FLANGER) #103 (TOKYOFLADANCE.)
https://www.hora-audio.jp/tokyofladance.-flanger.html

HORA AUDUOさんの「SAI」

以前、Spaceえんがわinnにて視聴イベントを行ったHORA AUDUOさんの新作スピーカーが発表されました。

プリント

 
おうち時間や日常が豊かで楽しくなりそうなスピーカーです。
ご興味のある方は是非HPをチェックしてみてくださいね。

……………….

(HORA AUDIO)
立春を過ぎ、暦の上では春。
どこか日差しも明るくなってきた気がします。
今日の彦根は日向ぼっこしたくなるような陽気です。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

春にむかって、軽やかな気分で。
本日2月5日、あたらしい製品を発表いたします。
手のひらサイズのコンパクトなサイコロ型スピーカー「SAI」です。
現代の生活に合わせた入門モデルの製品です。

大変な世の中ですが、それでもできることで、ささやかな喜びを見つけたいです。
コロナ禍が収まり、平穏な毎日が戻りますように願っております。

時節柄、どうかご自愛くださいませ。

https://www.hora-audio.jp/sai.html

 

sai_scene10

sai_scene07

sai_scene08

「パリのしあわせスープ 私のフランス物語」

Spaceえんがわinnにて講習会やワークショップをしていただいたこともある料理家 上野万梨子さんの新刊「パリのしあわせスープ 私のフランス物語」が、世界文化社より発売されました。

実は買ったばかりでまだ読んでいないのですが、エッセイがメインです。
上野万梨子さんの文章はInstagram(@ueno.mariko.official)でいつも楽しみにしていて、軽快で五感をくすぐる感じ。言葉のチョイスも素敵です。

写真やレシピの掲載もあり美味しそうな一冊です。
秋の読書にいかがでしょう?

ちなみに前著の「アペロでパリをつまみ食い」にはSpaceえんがわinnもちょっとだけ写真に写っています。
こちらもおすすめです。

店内にも飾ってある写真の

9/21,22,23に店内にも飾ってある写真の作家の大野俊輔の展示、本の販売会を祐天寺esu galleryで開催いたします。

本はどちらもフィンランドで出版されたもので、一つはフィンランドのMost biautiful book 2016に選ばています。
もう1冊は今年出版された新作です。

独特の光の観察、物の捉え方に触れて共有して遊ぼうという企画です。
本は色んな言語で書かれていて語学、誤訳が好きな人も楽しい本です。

多くの方と当日、いろんな方法でコミュニケーションを取れたら嬉しいです。

emMèoさんのご紹介

Spaceえんがわinnよりご案内

2月にSpaceえんがわinnにてベトナム食器・雑貨の販売会をひらいていただいたemMèoさん。
昨日より二子玉川の蔦屋家電にて8月26日まで出店をされています。
お近くにお越しの際はお立ち寄りくださいませ。

またオンラインショップもあります。こちらも是非チェックしてみてくださいね↓
http://emmeo.theshop.jp

いろいろと大変なことが続きますね。ちょっとしたことでいいので日々にステキなことがありますように。

自由が丘のビストロのはなし

近隣のこと

以前、Spaceえんがわinnにて料理イベント『カジュアルワインと簡単おつまみレッスン』をしていただいた料理研究家でソムリエの島田まきさん。

その島田まきさんのビストロが自由が丘にオープンしました。

イベントにご参加くださった方やご近所の方、またそうでない方も良かったらチェックしてみてくださいね。

しばらくはテイクアウトのみとのことです。メニューなど詳細はコチラをご覧ください↓

イレールビス自由が丘
https://m.facebook.com/irreelbisjiyugaoka/

↑写真は『カジュアルワインと簡単おつまみレッスン』の時の様子

近隣のこと。

お店の左奥の壁にあった「白日荘」につてのポスターをご覧になった方もいらっしゃるかと思います。
自由が丘から徒歩10分ほど。お店からは20~25分ほど。
「白日荘」と名のついたその場所は動物学者の故・平岩米吉博士の邸宅でした。
前を通る度に戦前から変わらない景色がここにはあるのかな、と想像したりしていました。
残念ながら取り壊しとなるそうなのですが、明日11/30(土)13~15時に急遽一般公開がなされるそうです。
明日は天気も良さそうです。
お散歩がてらカフェの行きや帰りに立ち寄ってみてはいかがでしょう?
注意事項など詳細はこちらをご覧くださいhttps://www.facebook.com/hiraiwatei/

どなたさまにも良い週末になりますように。

5/19(日)東儀秀樹さんチャリティーミニコンサートのお知らせ

5月19日はSpaceえんがわinnにて、雅楽師の東儀秀樹さんをお迎えしてチャリティーコンサートが開催されます☆

写真は昨年の様子。開演前の写真ですが、このあと更にお客さまが増え、多くのお客さまに楽しんでいただきました。

 

5月の風を感じながらのコンサートは本当に心地良く、みんなで音に身をゆだねる一体感は特別な時間のように思えました。
明日は天気も良さそうです。ぜひお散歩がてら遊びにいらしてください。

(詳細)
・5月19日(日)14:00開場/14:30開演予定
・1ドリンクつき1000円(半分はNPO法人玉川まちづくりハウス、半分は東日本被災地支援に寄付されます)
・未就学児以下は無料です
・予約は承っておりません
・当日はカフェ営業はございませんが、ふたこ麦麦公社さんの二子玉川クラフトビールの販売がございます。

できる限りお席は用意していますが席が足りない場合は立ち見となります。 ご予約は承っておりませんので当日開場時間にお並びください。
(周辺は住宅ですのでご迷惑とならないようご協力をお願いいたします)

みなさまのお越しをお待ちしています。

 

 

ミニコンサートの様子

Spaceえんがわinnです。

先週の日曜日。玉川まちづくりハウス主催・ミニコンサートが開催されました
店内は満席。店外も立見が出る盛況ぶり。

写真は開演前の写真ですが、このあと更にお客さまが増え、138名のお客さまに楽しんでいただきました。

5月の風を感じながらのコンサートは本当に心地良く、みんなで音に身をゆだねる一体感は特別な時間のように思えました。

ご来場いただいたお客さま、チャリティーで素晴らしい音色を聴かせてくださった東儀秀樹さん、スタッフのみなさま、有り難うございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

5月6日(日)ミニコンサートのご案内☆

今度の日曜日は一年で最もスペースえんがわinnにお客さまがいらっしゃる日、玉川まちフェスタです。

10~14時は近隣の「デイホーム玉川田園調布」でバザーやフリマ、カレーなどの軽食やお菓子、二子玉川の地ビール「ふたこビール」の販売があります。イートインスペースもありますよ。

「アロマハンドマッサージ体験」「整体体験」、「カレンダーでアクセサリーをつくろう」などのワークショップブースもあるそうです。

15時からはえんがわinnで雅楽のミニコンサート。
(14:00開場/14:30スタート)
※入場料お一人1,000円(ワンドリンク付、うち500円は寄付)
(未就学児は無料)
※駐車場、駐輪場はございません。各交通機関をご利用ください。
※会場周辺は住宅地です。地域の方にご迷惑とならないよう開場前に並ぶことはご遠慮ください。

毎年100名さまほどのお客さまがステキな音を楽しみにいらっしゃいます。お時間がございましたらいつもと違う「えんがわinn」に遊びにいらしてくださいね。

※ミニコンサートの入場料の半額は、「一般社団法人邑サポート」へ寄付されます。