野菜をたっぷり

‎、「‎我 雨 穀 曆 ب た ወ 野 野品 A 生 し む た 。 り 菜麗 菜 養 を は ኢ つ ぷ 4/20 SUN Tsuki to TaukitaNiCafe Ki Cafe‎」というテキスト‎の画像のようです

|4/20 sun |月と日カフェopen日のお知らせです。

日:4月20日 sundayOPEN 11時 〜 17時ごろ
場所:えんがわinn

|本日のお昼ごはん| 2,200円
*クッキーとお茶付き 2,600円

|カフェ/バールタイム|
asaco cokkieの美味しいクッキーとお茶のセット 600円ワイン/ワインのおともも少しご用意してお待ちしております。

えんがわさんのお庭を眺めながら、ここちよい音楽と一緒にもう少しだけ春の余韻を楽しめたらいいなと思ってます。桜麗しき春。冷たい雨が降り、もう散っていってしまうのだなぁと眺めつつ、畑ではたくさんの新芽や緑の野菜たちがいきいきと育っています。

今月の養生ご飯のテーマ「野菜をたっぷり」です。
今回は、精進料理からと、私の大好きな野菜料理を中心にお昼ごはんのお膳をご用意したいと思います。そして前回大人気の @asacocookie が、美味しいクッキーを焼いてきてくれます。嬉しい♡ どうぞ、お楽しみに!

|お昼ごはんご予約について|
なるべくご予約をお願いしております。ご予約以外でも、当日分を少し持って行くのですが、ご予約いただいた方がスムーズにご案内できると思います。

@akikoonda_table DMまたは、ondtable.com ホームページのカフェのページから、予約が可能です。
DMをお送りいただく方は、・お名前・ご人数・ご希望のお時間・お電話番号(常連様は大丈夫です)・アレルギー等こちらをお知らせください。どうぞよろしくお願いいたします。

人生を立ち止まる時間

こんにちは。毎月第二日曜に開催しているダイアローグカフェhuset(フーセット)です。

4月の会は、13日(日)の10:00〜12:00で開催です。

husetは、答えのないテーマをもとに、その日に出会う人と北欧ダイアローグの体験をする場です。
他者とのダイアローグを通じて、人生を立ち止まる時間を皆で共有します。最初の20分ほど、ダイアローグについての説明をしていますのでお気軽にご参加ください。

3月の会は計8名でダイアローグ。4名2組に分けて途中グループを交換しながら2セッションしました。

開催場所は、東横線田園調布駅または自由が丘駅から徒歩10分の閑静な住宅街にある、木々に囲まれた北欧を感じるスペース「Space engawa inn」。

時間は10:00〜12:00。朝のえんがわに美味しい珈琲とお菓子をご用意していますので、ゆっくりしに来てください。

●お問い合わせ: info@kazetochitoki.co.jp
●参加方法:Facebookのイベントページの参加ボタンを押すか、参加の旨のメッセージを頂ければ助かります。

※様子を見て流れが変わるかもしれませんが予めご了承ください。

K’s tea 4月の紅茶教室&tearoomのお知らせ

お茶の画像のようです

4/28月曜日紅茶教室11:00〜

”基本、リーフティーのおいしいいれ方”

鎌倉Bluewaterでは月2回開催しています、紅茶のいれ方基礎編です。
茶葉の選び方、お湯のタイミング、保存方法など、知ってるようで知らない紅茶の基本をデモンストレーションいたします。
はじめての方におすすめの講座です。

おいしい紅茶が飲みたい方。他で習ったけどもう一度確認、復習したい方などもどうぞ。鎌倉まではちょっと遠いという方はこの機会に是非ご参加くださいね。

会費:3500円teatime付きです。
お申し込みはインスタグラム @kstea_shireまたは@bluewater_teaまでDMeメールbluewater.kstea@gmail.com
必ずお返事させていただいております。

tearoomは12:00 〜17:00
予約はいりませんスコーン、ヴィクトリアケーキ、ケークサレもお持ちしますので軽いお食事がわりに

手芸時間

3月の彩り手芸クラブ今日は薄曇りで、まだ寒さを感じる一日でしたが、ご参加いただきありがとうございました。

今日は3月11日。東日本大震災の日でもありましたね。自然と防災について話題に上り、日々の備えの大切さを改めて感じる時間になりました。

ものづくりをしながら、こうして情報交換ができるのも手芸クラブの良いところです。

さて、今日の”ものづくり”をご紹介。
◆お子さんの描いた絵を刺繍オーナメントに小さな頃に描いた可愛い絵を、糸で丁寧に再現されています。筆圧や線のゆらぎまで糸で表現されていて、紙や写真とはまた違う温もりがありますね。実際に飾ったり、使ったりできるので、思い出をより身近に感じられますよ。

写真の説明はありません。


◆ご自身で描かれた鳥の絵を刺繍ブローチに糸を何色も混ぜながらステッチを重ね、複雑で味わい深い色合いを表現。さらにビーズを加えるかどうか悩まれていたのですが、その”悩む時間”もまた楽しいひととき。
完成がとても楽しみです。

写真の説明はありません。

こうして、好きなものをカタチにできるのが手芸の魅力。手を動かしながらおしゃべりしたり、アイデアを交換したり、ほっこりした時間を一緒に過ごしませんか?*手芸クラブのご参加は、予約制となっております。見学はご予約要りませんので、お気軽にいらしてみてくださいね。

彩り手芸クラブ今後の予定は

5/13(火)
6/10(火)
7/8(火)

時間 : 11:00-15:00(お好きな時間〜お好きな時間まで)
お申し込み、お問い合わせは彩り屋メールwebmaster@irodoriya.jpまたはInstagram @irodoriya.handicraft DMまでご連絡ください。

皆さまとの手芸時間を楽しみにしています。

静けさが際立つような夜に

読書会ふしぎらです。

3/8土曜日、読書会を開催しました。

この日の掌編小説は、新潮文庫『体の贈り物』レベッカ·ブラウン著、柴田元幸訳より「動きの贈り物」
名前の出てこない主人公とホスピスに入ることになったエドとのお話です。システムとはシステムに?システムにはまる、はまらない、はまりたくない、と話は進みます。
名無しの主人公の感情を丁寧に避けている文章が、最初は分かりづらく、しかしそれ故にエドや主人公の気持ちに近づこうとする私たち読み手がいることに気がつきました。

読んでいる途中で雨が雪に変わり、静けさが際立つような夜でした。

2人、勉強している人、コーヒーカップ、コーヒーメーカー、ヤグルマソウ、テキストの画像のようです

次回読書会は4/12土曜日18〜21

参加費:500円
司会:中川

問合せ、申込みはウエガミまでchidokusho11@gmail.com

心遊ばせる文章教室心遊目想です。

3月2日日曜日、文章教室を開催しました。集まった文章は3つ。
「夜明けに見た幸せの花園」
「12歳」
「無題」

いつもは自分で書いた文章を自分自身が皆の前で読む、というスタイルですが、読んだ後先生が同じ文章を読んでみるということを試みました。

読み方のうまい下手ではなく、自分の文章を客観的に聞いてみるという感じでしょうか。
12歳という文章は、本人が読んだ時はSFのような硬質な印象を受けたのですが、先生が読むとファンタジーのような佐藤悟のお話の世界のような広がりがありました。

さて、次回は新生活が始まる4月です。

4月6日日曜日9:30〜11:30
講師:川崎少百合参加費:1500円

自分が書いた文章を持ち寄り、その場でそれぞれが読んで感想を言い合う形をとっています。書いた文章は先生が持ち帰り最低限の添削をしてお返しします。

問合せ、お申込はウエガミまでchidokusho11@gmail.com

3人、本、テキストの画像のようです

「人との関係」

写真の説明はありません。

こんにちは。毎月第二日曜に開催しているダイアローグカフェhuset(フーセット)です。

3月のhusetは9日10:00〜12:00で開催します。

2月は、12名の参加で3グループに分かれ「人との関係」についてダイアローグしました。

前回もその場でテーマを決め話すということにチャレンジしてみています。husetは、答えのないテーマをもとに、その日に出会う人と北欧ダイアローグの体験をする場です。

最初の20分ほど、ダイアローグについての説明をしていますのでお気軽にご参加ください。
時間は10:00〜12:00。

朝のえんがわに美味しい珈琲とお菓子をご用意していますので、ゆっくりしに来てください。
●お問い合わせ: info@kazetochitoki.co.jp
●参加方法:Facebookのイベントページの参加ボタンを押すか、参加の旨のメッセージを頂ければ助かります。
※様子を見て流れが変わるかもしれませんが予めご了承ください。

Cho em Mèo vol.9

、「Chợ em Mèo vol.9 9 vol. 3.29sat 3.29sat-3.31mon sat 3.31 mon Place Space Place/Spaceengawa.inn engawa.inn taran. (Organic (Organie.eosmej Stand Banh Mi (Food) HOsObar (beer sake other) nacnumaru.winestore nat nartrumaru. winestore wine store (japanese wine:」というテキストの画像のようです

3月29日〜31日⁡

次回「Cho em Mèo vol.9」スペシャルゲストはダナン発のオーガニックコスメショップtaran. @taran.vietnam
奇跡の万能オイル「オーガニックタマヌオイル」をベースに、ベトナムの厳選された素材を配合したコスメやお香、そのほか雑貨なども取り扱うベトナム中部で大人気のライフスタイルブランド。
⁡ベトナムと日本を行き来し紫外線にさらされボロボロになっていたお肌も、taranを使い始めてから良い状態をキープできています。余計なものが入っていない、自然のものだけで治癒できるって理想。最高。
少し前から当店でも販売を始めていますが、かなり評判良いです。しかもこのクオリティにしてお手頃価格なのもみんな嬉しいに決まってる♡⁡

taran.の Ryokoさん @danang_ryoko7 も3日間在廊してくださいます。商品のことじっくり聞いてお買い物できるまたとないチャンスです!⁡
しかもご来場のお客さまに、1番人気のタマヌセラムと石鹸のミニサンプルも数量限定のプレゼントもご用意してくださるとか。

そしてイベントには欠かせない、美味しいものは無添加・無化調で作る、フランス料理をベースにしたカラダに優しいベトナム料理店 Stand Banh Mi @standbanhmi が3日間美味しいものを用意してくださいます。

⁡さらに、全国のワイナリーを回り、魅力的な日本ワインを紹介・販売する ナチュマルワインストア @nachumaru.winestore が 選りすぐりのワインをグラスでお出しします。
29日、30日の2日間はボトル販売もございます!ご自宅用、お土産に喜ばれるワイン選びに迷ってしまう方はプロに聞くのが一番ですよ!

そしてビールと日本酒はHOSO bar by em Mèoにおまかせください。 @hoso_bar 女性でもスーッと飲みやすい日本酒から冷えてきたら熱燗などもお楽しみだけます。⁡

そしてもちろん、em Mèoは届きたてほやほやの新作の器や可愛い雑貨たちをもりもり準備します。手にとってじっくりと見比べて選ぶ楽しみはイベントならでは。たくさんの器の中からとっておきの器を探してくださいね。
@emmeo_onlinestore @emmeo_saigon @emmeo_hanoi ⁡生産者の元を訪ね職人仕事を肌で感じ、自然由来のものからできる優しい味や素材にこだわった5チームがイベントを盛り上げます。

とってもナチュラルだけど、言わずもがな食べることもお酒も大好きなメンバーです。
自信を持ってお届けできるものだけ集めました。⁡みなさまのご来場を心よりお待ちしております。

▷3月29日(土)〜30日(日)11:00〜18:00

▷3月31日(月)11:00〜16:00⁡

お支払い
◎物販▷現金・PayPay・クレジットカード(5000円〜)をご利用いただけます。⁡
◎FOOD▷PayPayのみ
◎DRINK▷現金・PayPay

・お会計はそれぞれの出店者ごとになります。
・taran とem Mèoはまとめてご精算いただけます。

お買い物されるお客様へお願い
・割れ物が多いため、エコバッグご持参をお願いします。
・梱包材などお持ちの方はご協力くださいますと助かります。
ご飲食されるお客様へお願い
・外のみペット同伴可(周りのお客様へのご配慮をお願いします)
・お席のご用意はありますが、混雑状況により譲り合ってご利用ください