
ロイヤルミルクティーのおいしいいれ方。日本紅茶協会推奨のおいしいいれ方です。
お鍋で丁寧に。


でも簡単にアレンジでさくらのロイヤルミルクティーも作ります。
3/17(月)11:00〜
会費:3500円teatime付き
お申し込みは@kstea_shire までDMまたはeメールでbluewater.kstea@gmail.com
12:00〜17:00はtearoom open
季節のさくらティーをご用意します。スコーン、ヴィクトリアケーキ、ケークサレは軽いランチ変わりに。

ロイヤルミルクティーのおいしいいれ方。日本紅茶協会推奨のおいしいいれ方です。
お鍋で丁寧に。
でも簡単にアレンジでさくらのロイヤルミルクティーも作ります。
3/17(月)11:00〜
会費:3500円teatime付き
お申し込みは@kstea_shire までDMまたはeメールでbluewater.kstea@gmail.com
12:00〜17:00はtearoom open
季節のさくらティーをご用意します。スコーン、ヴィクトリアケーキ、ケークサレは軽いランチ変わりに。
K’s tea tearoom open@kstea_shire
2/17(月)12:00~17:00いつものスコーンの他、クラシックチョコレートケーキ、いちごのムースをご用意いたします。
2月のk’s tea one day tearoomは2/17(月)です。
今年は毎月第3、または第4月曜日を予定しております
12:00〜17:00スコーンやヴィクトリアケーキ、クラシックチョコレートケーキなど
11:00〜は紅茶教室2月はヴァレンタインにちなんで”紅茶とチョコレート”数種類のチョコレートと紅茶を一緒に。お気にいりの組み合わせを見つけましょう。紅茶もリーフティーからいれますのではじめての方にも、復習したい方にもおすすめです。
軽食付き。お茶会形式で会費:3800円
お申込みはk’s tea @kstea_shire までDMまたはeメールでもbluewater.kstea@gmail.com
こんにちは、月と日カフェ今月のopendayのお知らせです。
暦たのしむ養生ごはん
2月23日(日曜日)
11:00 – 17:00
えんがわさんにて
お昼ごはん|ご予約制|
お茶時間 14:00〜 お気軽にお越しください。
暦「雨水」/土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)
今月は少し雰囲気を変えて「中国料理」のアイディアでお昼ご用意したいと思います。
中医学では「食べるものと薬になるものの源は同じ」と考え、ご存知の通り「医食同源」といい、基本的で大切な概念です。
また、他国の料理アイディアは、日常の食卓を楽しいものにしてくれますが、その中でも特に中国調理は、とても身近で、野菜料理の幅が広がります。というわけで、今月は季節の家常菜をご用意してみようと思います。
そして、季節の変わり目は、水分を多めに摂り、デトックスしていくことが大切。お食事と一緒に、お茶もたっぷり楽しんでいただければと思います。年末に台湾で仕入れてきましたお茶をご用意します。( ※茶藝式ではなく、現地の日常式で茶壷に入れて、お食事とお楽しみいただきます。)
|中国料理とお茶の会|
お昼ごはん 2600円 /お茶菓子付き ご予約お待ちしております!
お茶の時間 /お茶と菓子
*お支払いは現金またはPaypayでお願いします。
*お昼ご飯は、@amond_table のDMまたはメールcucina@ondtable.com よりご予約お願いします。
ご希望のお時間、お名前、お電話番号をお願いします。常連様は、お名前とご希望のお時間だけで大丈夫です。
月と日カフェです。
いよいよ師走も中旬へ向かい、
「冬至」冬の節が巡ってきます。
今年の感謝の気持ちを込めて、
12月22日、えんがわさんにて、
冬至の養生ご飯をご用意させていただきます。
身体を労わりつつ、楽しくゆっくりとお食事を楽しんでいただければ嬉しいです。ささやかながら、冬至南瓜に健康と多幸の祈りを込めて。
月と日「冬至の食卓」にてお待ちしております。
〜.〜.〜.〜.〜.〜.〜.〜.〜.〜.〜.
「冬至の食卓」
日時:12月22日(日曜)
場所:スペースえんがわ
お昼 11:00 – 15:00
カフェ 15:00 – 17:00
(冬至南瓜ぜんざい、お茶)
お昼の会 お食事代 2,600円
(お支払い方法:現金またはPaypay)
※お昼の会は、ご予約制となっております。
月と日 @amond_table のDMまたは、メール(cucina@ondtable.com)にて、ご予約お待ちしております。
〜.〜.〜.〜.〜.〜.〜.〜.〜.〜.〜.
どうぞよろしくお願いいたします。
12月はえんがわINNさんで、皆さまにお会いできる日がたくさんできました!昼営業、夜営業もありますのでお楽しみに!
先日のえんがわINNさんであげてもらいました、12月スケジュールカレンダー、COZY食堂の一部時間変更がありますので皆さんお気をつけください!
美味しいタイ料理を準備して、お待ちしております
ご予約はこちらです
lit.link/cozysyokudo
でお願いします!
新潟県長岡市川口で生ハムを製造する「みんなのハム」です。
新潟県産の豚モモ肉・佐渡の海塩・ドイツの岩塩を材料に雪の冷気と川風で22ヵ月熟成させて仕上げました。
昨年は、ドイツの食肉コンテストDLGで金賞を頂きました。
今回は1本の生ハムの部位毎の食べ比べや、切り方を変えて生ハムを楽しんでいただけるメニューをご用意しました。新潟の風土がつくる生ハムをぜひ召し上がってください。
また、毎年冬期間に生ハムづくり体験「越後川口生ハム塾」を新潟で開催しています。機会がありましたらぜひ新潟にもいらしてください。
日時:2024年11月15日(木)、16日(金)12:00~17:00
※15日はパテ屋さんのカフェ営業と会場をシェアしています
MENU
・生ハムランチプレート 1,600円
2種の生ハム食べ比べ、角切り生ハムとチーズ、生ハムと菊のキッシュ 生ハムと牛筋の煮込み、魚沼野菜のサラダ 生ハムおにぎり(魚沼産こしひかり)ほか
・生ハムのオープンサンドプレート 1,100円
生ハムオープンサンド~玉ねぎとクリームチーズのソース~ 角切り生ハムとチーズ、魚沼野菜のサラダ
・切りたて生ハム 1,200円
take out できます
K’s tea紅茶教室@kstea_shire
11/18(月) 11:00 〜オリジナルクリスマスティーを作りましょう
場所:田園調布えんがわイン
お好きな茶葉、スパイスをあわせて自分だけのオリジナルクリスマスティーを作ります。作った紅茶をお持ち帰り会費:3800円 teatime付き
12:00〜17:00はone day tearoom
いつものスコーンの他、焼きたてクランペットを予定してます。予約はいりませんので、お茶だけでもお気軽にお寄りください。
紅茶教室のお申し込みは @kstea_shire へDMまたはbluewater.kstea@gmail.comまでメールで
次回紅茶教室とTearoomは12/23(月)を予定しています。
10/31 木曜日ハロウィン
Pate屋カフェ まかないDay
1日限りのまかないランチを提供致します。
メニューの目玉は、旬のかぼちゃをシンプルなベシャメルと共にいただく、Pate屋まかない定番の一品です
準備の都合上、予約制とさせていただきます!
お電話にて 03-3722-1727
ドリンク、デザート付き ¥4,000
アルコール飲まないお客様には、代わりにこだわりのハーブティーをご用意しております
平日ですが、ぜひお越しくださいませ
お電話、お待ちしております
Chợ em Mèo vol.7「ăn cơm 20th Anniversary」
9/28〜9/30
「Chợ em Mèo vol.7」では、日本にベトナム料理を広めた立役者 伊藤忍さん @shinobuvn の主催するベトナム料理教室an com(アン・コム)の20周年を記念して忍さんとも親交の深い3店がタッグを組んでスペシャルプレートをご用意します。
すでにご予約は始まっておりますが、初日28日はまだ空きがございます。
気になる方は @emmeo_onlinestore をチェックしてみてください。
スペシャルベトナムプレートは事前予約となりますが、お買い物やドリンクはどなたでもお楽しみいただけます。
ベトナムから届き立ての新作の器や、ベトナムの日常で使われる道具や雑貨など、たくさん揃えてみなさまのお越しをお待ちしています!
『Chợ em Mèo vol.7 -ăn cơm 20th anniversary party』
日時
◎物販
▷9月28日(土)〜29日(日)
11:00〜18:00
▷9月30日(月)
11:00〜16:00
◎飲食(20th スペシャルプレートは事前予約制)
▷9月28日(土)
第一部:12:00〜14:30(LO.14:00・空きあり)
第二部:15:30-18:00(LO.17:30・空きあり)
▷9月29日(日)、9月30日(月)
FOODは完売しております。
・食事+1ドリンク 5000円(ドリンク変更+α)
・スペシャルプレートはご予約制ですが、物販やドリンクは終日どなたでもご利用いただけます。
お支払い
◎物販
▷現金・PayPay・クレジットカード(5000円〜)をご利用いただけます。
◎飲食
▷現金のみ
お願い・ご注意
手提げバッグ(リサイクル含む)は少数のご用意しかございません。
エコバッグをご持参くださいますようお願いします。
プロフィール
伊藤 忍(Shinobu Ito )
2000年にベトナム・ホーチミン市へ移住。
料理研究のかたわら、当時ベトナムではまだ珍しい隠れ家カフェ&料理教室の立ち上げに全面参加。
マネージャーとして、カフェでのメニュープランニング、観光客向けのベトナム料理教室のコーディネーションに携わる。約3年半のベトナム滞在を終え、日本に帰国。
2004年より、ベトナム料理研究家として活動開始。
2004年10月より、神奈川県の鎌倉市でベトナム料理を主宰。
2006年に神奈川県横浜市に、2010年に東京目黒区自由が丘に、2020年6月渋谷区に移転。
帰国後も頻繁に現地に足を運び、より深くベトナム料理の研究を続けていて、料理教室のメニューのレパートリーは600メニュー以上。
ベトナム料理教室の他、料理番組への出演、雑誌へのレシピ提供、ベトナム料理書籍の制作など、ベトナム料理を広めるために活動中。