明日は

11月28日(土)

明日は庭先で「つかの間のマルシェ」を開催します。
10~16時です。写真はSHO Farmさんのお野菜。この他、水仙などもあるそうです。
また今回は雑貨類も充実しています。
クリスマスに向けて贈り物選びも楽しいと思います。
他にはない手作りや個人輸入の品々。是非お気に入りの一点を探してください☆

「カフェえんがわinn」はワークショップ開催のため、11時オープン、14時ラストオーダーとなっています。あわせてよろしくお願いいたします。

みなさま、良い週末を☆

このスピーカーの力をかりて

イベントのお知らせ☆  12月20日(日)15:00-17:30

HORA AUDIOさんのスピーカー試聴イベント「MONONONE」がえんがわinnにて開催されます。

物の音(モノノネ)という古い言葉には、「楽器の音」そして「音楽」という意味があります。モノノネを「者の音」と書いてみると、「人の音」となり、同じく「音楽」を意味するように思えます。「MONONONE」は、ゲストをお招きし、スピーカー「MONO」の音(モノノネ)を通じてその人の愛する音楽を聴く集いです。

えんがわinnでの「MONONONE」は2回目。
前回は夕方からでした(写真はその時の模様)今回は日曜の昼下がりに行います。既にご参加いただいたお客様にもまた違った雰囲気でお楽しみいただけると思っています。皆さまのお申込みお待ちしています☆

開催日:2015年12月20日(日)
時間 :15時開始/17時半終了
ゲスト:佐伯誠さん
参加費:500円 別途800円(1ドリンク・お茶菓子付)
定員:35名

ご予約:件名を「MONONONE_4」にして、お名前・参加人数・連絡先をmononone@hora-audio.jpにメールしてください。

※写真(上)は9月に開催した「第一回 MONONONE」の様子です。
※当日は定休日となっており、通常のカフェ営業はございません。よろしくお願いいたします。

 

佐伯誠(editor+writer)

 
「ねぇきみたち。ながい旅ってものに必要なのは大きな鞄じゃなくて、くちずさめるひとつの唄なんだぜ」(スナフキン)
森を歩いているとき、子どもは闇にのみこまれないように歌を口ずさむ・・・。すべては、そこから始まったんだと思う。じゃあ、いったい、どんな歌を口ずさんできたんだろう?

engawaで、たまたま、HORA AUDIOの青柳さんに出会った。
その、ふしぎなスピーカーにも。なんだか、とっても気になってしかたがない。ことしいちばん心をゆさぶられたフォルムと質感。バードハウスのようでもあり、カヌーのようでもあるし、小さな住まいにも見えてくる。せっかくお誘いいただいたので、じぶんがどんな音楽にひかれてきたのか、このスピーカーの力をかりて、聴きなおしてみたい。

主催:HORA AUDIO

「クリスマス・スパイスリース作り」

つかの間のクラブご案内

毎月第4土曜日に開催している「つかの間のクラブ」
11月はリース作り。
飾りとしてだけではなく、利用しながらも楽しめるスパイスリースです。

緑がきれいな月桂樹をメインに赤唐辛子、星の形をしたスターアニス、香りの良いシナモンなどを巻きつけていきます。
ボンドを使わない方法で作成いたしますので、お料理にもお使いいただけます。
講師はスパイスコーディネーターマスターの河又松子さん。

ウェルカムドリンクは寒い冬にぴったりのマサラチャイ。
作業をしている間の時間を使って、河又先生から月桂樹(ベイリーブス)の使い方、マサラチャイについてのお話などもしていただきます。

早いもので来月はもうクリスマス&年末。
気分もそわそわしがちな時期ですが、リラックスしながら一緒に
楽しい時間をすごしませんか?

11月28日(土)16:00〜17:30(15:50受付開始)
参加費:2200円

持ち物:ハサミ、エプロン、タオル、完成したリースを持ち帰る袋(リース台直径25センチ)

お申込み先:03-3722-5007 engawa.inn@gmail.com

※お子様ご同伴の方は座席用意の関係上、その旨をお伝えください。お子様とご一緒に一つのリースをお作りいただくことも可能です。
※当日のカフェ営業は11時~14時ラストオーダーとなります。

11月11日(水) 本日の営業のお知らせ

本日は勝手ながら16時ラストオーダー、17時に閉店いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

なお、17時から19時くらいまでフランスから来た詩人クリエーター、ミカエル・ランボーによる日本の旅を記録したスライドショーを行います。
大きな三輪車で移動をしたり、富士山に登ったり、福島へ訪れたりした様子をスライドと旅の間に描いた絵などで紹介します。
イベントというより帰国前のミカエル・ランボーを囲んでの座談会のような場になる予定です。
興味あるかたは気軽に遊びにいらしてくださいませ。フランス語を話せる方も大歓迎です。

 

 

le coconのかばん☆

今月20日発売「天然生活」に5頁にわたり紹介されているle cocon。
沖縄の福祉施設から生まれた、飲料パックをリサイクルしたかばんです。

東京でも受注会が行われるというので、ご縁があって店内にDM(ご案内葉書)を置いています。
実物も飾っていますので興味のある方は是非お手に取ってご覧くださいませ◎

受注会は東急多摩川線、鵜の木駅すぐのギャラリー「Hasu no hana」にて10/30~11/14開催です。
えんがわinnからも30分ほどです。詳細はコチラ↓
URL : http://hasucafe.petit.cc/

オレンジポマンダー作り ご案内

10月24日(土)

明日は庭先で「つかの間のマルシェ」を開催します。
10~16時です。みなさまのお越しをお待ちしています。

16時からの「つかの間のクラブ~オレンジポマンダー作り」
若干、お席の余裕がございます。
当日のお申込み、お問合わせは、電話でのみ承っています。
ご検討されていらっしゃる方はお早めに☆
03-3722-5007
(時間:16~17時15分 参加費:2200円)

明日の カフェえんがわinnですが、多くのご予約をいただいております。席数の少ない小さなカフェなので、よろしければご来店前に空席確認の電話をお願いいたします。
また明日は11時オープン、14時ラストオーダーとなっています。あわせてよろしくお願いいたします。

それではみなさま、良い週末を☆

12042655_742562182515784_442699682886824728_n

 

10月24日(土) イベントのお知らせ

今週の土曜日は庭先でマルシェを開催☆(10~16時)
連動イベント「つかの間のクラブ」はえんがわinn店内にて、16時より。
つかの間のクラブは予約制となっています。皆さまのお申込み、お待ちしています。
※当日のカフェ営業は14時ラストオーダーです。

10月のつかの間のクラブは「オレンジポマンダー~Orange Pomander~」です。
講師は以前にも「クミン」「カルダモン」の講習会を行っていただいた河又松子さん。
スパイス講座の第三回目となる今回は、クローブを使って写真のようなスパイスクラフト作りを行います。

内容
・クローブとオレンジポマンダーについてのお話(オレンジを使ったウェルカムティーを飲みながら)
・オレンジポマンダー作り40分〜50分

日時:10月24日(土)16:00~17:15(15:50より受付)
参加費:2200円(税込)
持ち物:エプロン、ハンドタオル

オレンジポマンダーは、中世ヨーロッパにお守りや魔除けとして作られていたものです。ポプリとして楽しめ、これからの時期、クリスマスのオーナメントやプレゼントとしてもぴったりです。 一緒にスパイスのある暮らしを楽しみませんか?

お申込み+問い合わせは下記までお願いいたします。どなた様もお気軽にご参加ください。 (お子様連れの方は座席の用意の為、その旨をお伝えください)

えんがわinn 03-3722-5007
engawa.inn@gmail.com

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

Swingin’ House Rent Partyの風景

今夜は中秋の名月。
東京ではきれいな十五夜が出ています。みなさまのお住まいの空はいかがでしょうか?

今日の昼下がり。2回目のSwingin’ House Rent Party を行いました。歌ったり踊ったり、手拍子したりと、楽しい時間を過ごしました。
「この雰囲気、外国みたいね!」と仰って下さったお客さまがいらしたのですが、ホントそんな感じでした。
ご参加いただいたみなさま、有り難うございました◎

ピアニスト板谷大さんですが、この後も東京でLIVEがあります。
お時間ございましたら是非。詳細はこちらをご覧ください↓
 http://pyon-itaya.net/schedule.html

本日もステキな歌声を披露してくださった森百合子さん。北欧関連の書物を多数執筆されているのですが、新刊『北欧のおもてなし』が発売されました。来年3月に森さんと行く<3日でまわる北欧コペンハーゲンの旅>も蔦屋書店特別旅企画から発売中です。
こちらも是非チェックしてみてくださいね↓
http://hokuobook.com/news/

心踊るスウィング・ジャズ

明日9月27日(日)ハウス・レント・パーティVol.2

日曜日の昼下がり、板谷”Pyon”大さん(from 札幌)をお迎えして、心踊るスウィング・ジャズをお届けします。

生演奏のピアノジャズを聴きながらコーヒーやお酒を飲んだり、ダンスや読書をしたり。絵を描いたり etc…
思い思いの楽しみ方で、ジャズのある空間を一緒に過ごしませんか?

予約不要。ミュージックチャージなしの投げ銭スタイルです。

スケジュール
13:00 開場
13:30~14:15 演奏①
14:45~15:30 演奏②
16:00 終了予定

・お一人様1ドリンクオーダーをお願いいたします。
・お子様連れも歓迎です。
・軽いおつまみが出ますが、フードメニューはございません。お昼を済ませてお越しいただくのがおススメです。
・2部制となっていますが、入れ替えではないので、何時にいらしていただいてもお楽しみいただけます。

どなた様も気軽に遊びにいらしてください☆

■前回の演目■
1st
Undecided (Charlie Shavers)
Honey Pie (John Lennon, Paul McCartney)
Froggy Moore (Jelly Roll Morton)
St. Louis Blues (W. C. Handy)
Honky-tonk Train Blues (Meade Lux Lewis)
Oh, Lady Be Good (George Gershwin / Ira Gershwin)
Smoke Gets in Your Eyes (Jerome Kern / Otto Harbach)
Sesame Street Theme (Joe Raposo)
Dinah (Harry Akst / Sam M. Lewis, Joe Young)[w/vo 森百合子]
Coquette (Johnny Green, Carmen Lombardo / Gus Kahn)[w/vo 森百合子]

2nd
Jitterbug Waltz (Thomas “Fats” Waller)
Keeping Out Mischief Now (Thomas “Fats” Waller)
Jive at Five (Harry Edison / Count Basie)
Splanky (Neal Hefti)
Is You Is or Is You Ain’t My Baby? (Louis Jordan)
Black Beauty (Duke Ellington)
Rose Room (Art Hickman / Harry Williams)
Close to You (Burt Bacharach / Hal David)
Between the Devil and the Deep Blue Sea (Harold Arlen / Ted Koehler)[w/vo 森百合子]
Honeysuckle Rose (Thomas “Fats” Waller)[w/vo 森百合子]
Shiny Stockings (Frank Foster)

Enc.
One O’clock Jump (Count Basie)

画像に含まれている可能性があるもの:1人、座ってる、立ってる、室内