新年あけましておめでとうございます。
昨年も沢山のお客様においでいただきありがとうございました。
ふらっとお立ち寄り頂き思い思いにお寛ぎいただける『えんがわ』として、本年も皆様をお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。
穏やかで明るい一年になりますように
Spaceえんがわinn

新年あけましておめでとうございます。
昨年も沢山のお客様においでいただきありがとうございました。
ふらっとお立ち寄り頂き思い思いにお寛ぎいただける『えんがわ』として、本年も皆様をお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。
穏やかで明るい一年になりますように
Spaceえんがわinn
カフェ・レ・グルマンディーズ
2022年もありがとうございました。
1年を通して、沢山のお客さまにお越し頂き、皆さんの生活の一コマに存在出来たこと、嬉しい思います。
今日はお店の大掃除。場所にもいつもありがとうの気持ちを込めてお掃除です。
お家もやらなきゃなんだよなぁ、、。
今年最後の彩り手芸クラブでした。
紅葉したお庭を見ながらのものづくり時間、お集まりくださった皆さま、ありがとうございました。
今日も皆さん、思い思いのものづくりされていましたよ。
完成された作品も拝見させていただき、皆で感想を伝え合ったり刺激を受けたり。
1人で集中したものづくりも良いですが、時には手芸好きな仲間と一緒にものづくりさるのも、良いものです。
そして今日は初めましての参加者さんもいらしてくださりました。
手芸は初めて、とのことでしたので、レースにビーズ刺繍を施す作業をオススメしてみました。
ブローチに仕上げていきたいそうですよ。楽しみですね。
次回の手芸クラブは、2月です。ご興味ありましたら、是非お気軽にご参加くださいね。お待ちしています。
彩り手芸クラブ今後の予定
■1月はお休みです。
■2/14(火)11:〜-15:00お好きな時間からお好きな時間まで
参加費 : 2,000円(ハーブティー付き)
彩り屋のメールwebmaster@irodoriya.jp 、またはインスタグラムDM( @irodoriya.handicraft )にてお申し込みください。
※入口での手指消毒、マスク着用での参加にご協力ください。
年に3回開催している「ぶな市」ですが、今年最後のクリスマスぶな市が無事に終わりました。
お天気にも恵まれ、あたたかで楽しい時間を共有できました。
ご来店のみなさま、ご出店のみなさま、ありがとうございました。
次回は新緑の季節に青葉のぶな市を予定しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
それではよいクリスマスを!
今月は10日にクリスマスぶな市を開催。
2022年の〆は25日の『本と朗読のサロン』です。
何かと忙しい師走ですが、気分転換や一息つきに。
各種カフェ、イベント、気軽にご来店お待ちしています。
『クリスマス』いくつになってもワクワクする響きですね。
飾りつけをしたり、プレゼントを選んだり、何を食べようかなぁと考えたり…。
そんな冬の楽しい時間をさらに盛り上げてくれる、美味しいもの、素敵なもの、探しにいらっしゃいませんか?
庭先に開かれる小さなマーケットです。
開催日:12月10日(土) 11時〜16時
(出店者リスト)
•aunty+: 手作りアクセサリー
•luonluon: ドライアレンジとオリジナルカード
•K’s tea: 紅茶葉,teabag,teapot,ヴィンテージ食器
•retori: みつろうキャンドル、へちまの石鹸
•柊リボン: リボンとチャーム
•ツギアンドハギ: グラノーラ、オートミールクッキー
•cotu”choco”: タディングレースのアクセサリーとパンチニードルの小物
•ドラゴンナップ: アメリカヴィンテージ食器、小物、アクセサリー
•おかしステーションNASA: お菓子やジャム
•Truph.BIJOUX: コンセプトジュエリー
•うつわ工房ごま: 手作りの器と小物
•emMèo: ベトナム食器
•MAYFAIR: リース、スワッグ、フラワー雑貨
•nimu: 小物とアクセサリー
•彩り屋: ビーズや刺繍を使ったアクセサリー
•Les gourmandises: お菓子やジャム
読書会ふしぎらです。
今夜の読書会は、堀江敏行『戸惑う窓』から「韻を踏んだ四行詩」ヤニス・リッツォスの詩をとりあげた散文は、難解です。
落語の枕のように、窓について語られたあと、リッツォスの詩に入るのですが、はじめは全体の意味を全くつかめませんでした。
中盤以降の司会者古味さんのさすが解説のおかげでなるほど、パズルのピースがどんどんはまっていくように全体を読み通すことができました。
モンドリアン風の碁盤目のような構成の意味も、決して整然と揃っているわけではないという意味がとれると、なるほどという感じです。
「四つの窓は韻を踏んだ四行詩」詩の1節を手がかりに、音、匂い、風、雨などで韻を踏んでいくリッツォスの詩が引用されています。
今は亡きギリシャの詩人に興味がわいてきたのでした。
次回読書会ふしぎらは昼間の開催です。
12/4(日)15~18時
司会 :古味祥吾
参加費 :500円
お申し込み、お問い合わせはchidokusho11@gmail.com
手ぶらで参加できます。
12月のone day tearoomは12/5日(月曜日)です。
11:00〜は紅茶教室。
クリスマスティー飲み比べとクリスマスアレンジティークリスマスティーで、おいしい紅茶のいれ方をデモンストレーションいたします。
会費:2800円
tearoomの紅茶、ケーキでteatime付きです。
お申し込み、お問い合わせは@kstea_shireのインスタ、またはksteashire@yahoo.co.jpまで。
tearoom(12:00〜17:00まで):ご予約はいりません。
スコーン、ヴィクトリアサンドイッチケーキ、紅茶数種類からお選びいただけます。
11月の手芸クラブ。
お庭には落ち葉がヒラヒラと。深まる秋を感じながらの手芸時間でした。お集まりくださった皆さま、ありがとうございました。
今日は、毎月第一月曜日に「one day tearoom」を開催されているK’teaさん( @kstea_shire )にお願いした紅茶のケーキをご用意。Kumimtさん( @kumint_herbrelax )のハーブティーと共にお出ししました。
とっても美味しくて…またお願いしたいな、と思いました。今日はありがとうございました。
そして今回も皆さん意欲的で、さまざまなものづくりされていましたよ。クリスマスのブローチや野菊の刺繍、ウサギブローチ、王冠のピンクッション。
自分なりに色やデザインを決めて進めていました。どのように作っていこうか…と悩まれているのも楽しそうで。こちらも嬉しいです。
手芸クラブでは、ものづくりするだけではなく、子育てや手芸材料、アートや美味しいものなどなどの情報交換がされたり、皆さんの作品を見て刺激を受け、自分のものづくりに活かされたり。それは、1人ではなかなかできない、皆で集まるからこそ出来る事だなぁ、と最近思います。
そんな時間を過ごしに、手芸クラブへいらしてみてくださいね。お待ちしています。
今後の予定
■12月12/20(火)11:00-15:00(12月は第3火曜日です)
■1月はお休みです。お好きな時間からお好きな時間まで
参加費 : 2,000円(ハーブティー付き)
Space えんがわinn@engawa.inn 田園調布・自由が丘
約制で開催しています。
彩り屋のメール webmaster@irodoriya.jp
またはインスタグラムDM( @irodoriya.handicraft )にてお申し込みください。
入口での手指消毒、マスク着用での参加にご協力ください。
心遊ばせる文章教室心遊目想です。
本日新装開店、日曜日の朝9時半からの開催になりました。
気持ちのよいお天気のなか、5つの文章が集まりました。
「秋の夜長に」「専務」「猫の話、お手紙つき(仮題)」「旅へのいざない」「キャッツランドルクライア(ミュージカル台本)」
「朝になったから来れるようになったわ」と久しぶりの方がいらしたり、いつもは明るく感じる室内が外が明るいとなんだか暗く感じたり、場所が同じでも時間で見える景色が違うなあ、と思います。
朝の光がまぶしい文章教室は、来月からも続きます。
次回は
12/4(日)9時半から
講師:川崎少百合(脚本家)
参加費:1500円
申込み、問合せ
chidokusho11@gmail.com
朝の景色を堪能していたら、写真を取り忘れました。
以前の写真を明るくして掲載、次回は忘れずに素晴らしい朝の写真をお届けしたいと思います。