ダイアリー

6月6日 第46回朗読と本のサロン

第46回朗読と本のサロン
6月6日(日)13:30より
(満員御礼近し!ご予約はお早めに!)
器 朗読風景
参加費 ¥500−(ミニお土産付き)
主な朗読作品
太宰治「雀」  島木健作「赤蛙」など
コロナ感染防止対策しっかり行います。
予約先: 090-4075-4407
齊藤雅美
※写真は過去の風景です。

次回のぶな市は10/9(土)です

 

 

5月15日に『青葉のぶな市』を開催しました。
お越しいただいたお客さま、興味を持ってくださった方、ありがとうございました。
また開催をあたたかく見守ってくださる近隣のみなさまにも感謝いたします。
ありがとうございました。

 

新型コロナの感染者数か減少傾向だったり、ワクチン接種が始まったりしている今日この頃ですが、今後も気をゆるめず感染防止対策を実施していきます。
その上で出来る楽しい時間をみなさまと共有していければ、、、と思っています。

 

10月の『秋のぶな市』の出店者さん募集はおかげさまで定員に達しました。次々回は12月です。
どうぞよろしくお願いいたします。
※次々回の申し込みは10/9以降の受付けとなります。
お問合わせは下記までメールでお願いいたします↓
engawa.inn@gmail.com

ぶな市

5月15日。快晴の中、『青葉のぶな市』を開催しました。
お越しいただいたお客さま、興味を持ってくださった方、ありがとうございました。
また開催をあたたかく見守ってくださる近隣のみなさまにも感謝いたします。
ありがとうございました。
新型コロナの感染者数か減少傾向だったり、ワクチン接種が始まったりしている今日この頃ですが、今後も気をゆるめず感染防止対策を実施していきます。
その上で出来る楽しい時間をみなさまと共有していければ、、、と思っています。
10月の『秋のぶな市』の出店者さん募集はおかげさまで定員に達しました。次々回は12月です。
どうぞよろしくお願いいたします。
※次々回の申し込みは10/9以降の受付けとなります。
お問合わせは下記までメールでお願いいたします↓
engawa.inn@gmail.com
屋根2020

彩り手芸クラブです

彩り手芸クラブです。
小雨降るお庭を見ながらの手芸クラブ。ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。

次回は6/8(火)です。
感染対策のため、人数を制限し、予約制で開催しています。
参加費 : 2,000円(ハーブティー付き)

青葉のぶな市2

5月15日(土)に青葉のぶな市を開催します。
11~16時・雨天中止です。
毎回お天気にヤキモキするのですが、今週末は暑くも寒くもないよい天気になりそうです。
たまには青葉がしげる庭先でのんびりお買い物などいかがでしょう?
気分転換、お散歩がてらどうぞ遊びにいらしてくださいね。
出店者紹介
……………………………………
『k’s tea s-bazaar』です。
紅茶関連商品で初出店させていただきます。
おすすめのt-bag,teapot,ミルクピッチャーなど。
リユースやデッドストックのカップやお皿もおもちします。

……………………………………………………..
『quoi de neuf』
フランスで買い付けた普段使いできるアンティークとして2001年より販売しております。
お花を飾る器、お菓子やお料理を素敵に見せてくれるプレート
遊び心いっぱいのヴィンテージアクセサリー
いつもの生活の一コマをより楽しくしてくれる古くても新しく思える物たちをご紹介します。
quoi de neuf「クゥアドゥヌフ」とは…フランス語で何か新しい事 (ニュース)ある?という意味
シンプル、ナチュラル、フレンチシックなテイストで集めています。

……………………………………………………..

『彩り屋』
ビーズや糸を使った刺繍アクセサリー。時の積み重ねを感じるようなレースやチュール、古布などのこだわり素材も組み合わせて作っています。
青葉のぶな市では、真鍮と刺繍のブローチや耳飾り、幸せを運ぶと言われる「ツバメ」ブローチなどなど。気持ちが明るくなるようなアクセサリーをお持ちします。お洋服に合わせながら、ご覧になってくださいね。

 

青葉のぶな市1

5月15日(土)に青葉のぶな市を開催します。
11~16時・雨天中止です。

手作りの器や海を越えてやってきた食器、丁寧な仕事のハンドメイドアクセサリー、旅に出られない今だから楽しみたい海外の調味料、焼き菓子など10店舗が参加予定です。
いづれも日常生活をたのしく彩るものばかりです。
たまには青葉がしげる庭先でのんびりお買い物などいかがでしょう?
お散歩がてらどうぞ遊びにいらしてくださいね。

出店者紹介

………………………………………………………

植物装飾『luonluon』
ドライ・プリザーブドのアレンジと花のカード・ポスター。グリーンをメインにシンプルなアレンジを作製。
植物を気軽に楽しめるような小さなもの、様々な飾り方のできるものご用意します。飾り方もお話しできればと思います。
luonluon 5gatu
………………………………………………………
tiny village写真
『tiny village』です。
オーストラリアとニュージーランドの生産者から直接輸入した、こだわりの調味料をご用意しています。
毎年受賞を続けているオーストラリアのアルトオリーブ、ユーカリの木で燻製したスモークソルト。
赤紫色のタスマニアペッパーベリーソルト、ワカメソルト。ニュージーランドのはちみつなど。
毎日のお料理が楽しくなるめずらしい調味料を、是非お味見してください。

 

……………………………..

『emMèo(エンメオ)』
emMèoは届いたばかりのベトナム便よりHuynhくんのソンベ焼きで参加します。
今回はオール @nang.ceramic
販売する器を少しずつご紹介したいと思います。
こちらは19.5センチの少し深みのある絵皿。
この絵付けは1点のみになりますが(お取置きはできません🙏
他にもいろいろな絵柄が並びます。
みなさまのお越しをお待ちしております。
※ 手提げ袋は有料となりますので お買い物バッグをお持ちください。
★マスク着用でのご参加にご協力ください。
[各種カードご利用いただけます]
◎JCB/Diners Club/Discover
◎QUICPay
◎Visa/Mastercard/Amex
◎iD
◎Suica/Pasumo
◎Pay Pay
※クレジットカード、交通系ICのご利用はお会計金額5000円〜でお願いいたします。
※PayPayは少額からご利用いただけます

※磁気テープ付クレジットカードはご利用いただけません

青葉のぶな市のお知らせ

G.Wも過ぎ、初夏を感じる日も多くなってきました。
今度の土曜日は庭先で『青葉のぶな市』を開催いたします☆

5月15日(土)11~16時:雨天中止
現在10店舗が参加予定ですが、当日の体調や出店者自身の周囲状況をみての参加取りやめもあり得ます。ご理解、ご了承をお願いいたします。
そしてお客さまもご無理なく。

〈今後の営業・イベントに関して〉
様々な角度から物事を見ること。
問題解決のために本当に必要な実現可能なことを考えること。
先々に起りうることを想定すること。
そんなことをバランスよく柔軟に意識しながら、Spaceえんがわinnの物理的条件と照らし合わせて検討していきます。

目には青葉。本当に気持ちの良い季節です。
不安や心配が多い日々ですが、よかったら息抜きがてら遊びにいらしてくださいね。

 

朗読と本のサロンの風景

朗読と本のサロン    齊藤雅美
第45回風景
3月21日、第45回朗読と本のサロンは悪天候の中にも拘わらず沢山の方にご来場いただきありがとうございました。
後日お客様の中から、
「忘れかけた文学の世界が蘇ったようです」「今でも感動の余韻にひたって居ります」
と言った嬉しいご感想を頂きました。
日本語の美しさが伝わるような朗読を心掛けております。
迷っていらっしゃる方、お気楽に予約の電話してください。
次回もお待ちしております。
次回のお知らせ

2021年6月6日(日)13:30(13:15 開場)~15:30
スペースえんがわinnにて
参加費:¥500-(高校生以下無料) ミニお土産(手作りグッズ。毎回変わります)・ミネラルウォーターペットボトル・キャンディー付
予約連絡先: 090-4075-4407(齊藤)

写真は、前回の朗読風景とお土産のウエルカムボード

ウエルカムボード2

次回の手芸クラブ5/18(火)は予約満席となりました

彩り手芸クラブです。

今日は、感染対策にご協力いただきながらのご参加、ありがとうございました。
皆さん、今日も和気藹々としながらも、集中されていて、手芸大好きな想いが伝わってきましたよ。次はこんなものが作りたいとか、やりたい事がいろいろと湧いてきているようで、私も嬉しいです。

そして今日は、以前ワークショップでご用意したブローチを手芸クラブ内でもできるように準備しました。レースのブローチ、3人の方が作られましたよ。お好きなビーズで飾れるので、印象はそれぞれ。仕上がりが楽しみですね。

こちらのブローチは、今後も手芸クラブで作れるように、と思っています。是非、自分だけのブローチを作ってみてくださいね。

次回の手芸クラブは、5/18(火)です。
感染対策のため、人数を制限し、予約制で開催しています。既に予約をいただきまして、締め切らせていただきました。ご予約ありがとうございました。

『製材ワークショップ』の風景

日曜日。お天気にもめぐまれ『製材ワークショップ』が無事に終了しました。
丸太にしたコナラをまずは持ち上げて台にのせるところから。

 

 

木の皮をはぐ作業と、真二つに大きなノコギリで切っていく作業。
1日がかりでしたが見事に真二つになりました。
その他同時平行で、切り屑をチップにした燻製料理や椎茸の菌打ち、カッティングボード作りを楽しみました。

 

参加者のみなさま、主催のマチモノのみなさま、お疲れさまでした!
なかなかすぐにできるイベントではないのですが、またタイミングが合えば木工関係のワークショップもしたいと思います。
今後の活動もチェックをよろしくお願いします☆