気がついたら、いつの間にか町のアチコチにクリスマスツリーが飾られていますね。
12月4日(土)にクリスマスぶな市を開催します(11~16時)
日常がたのしくなる品々やクリスマスにピッタリのプレゼントなどご用意します。みなさまのお越しをお待ちしています☆
気がついたら、いつの間にか町のアチコチにクリスマスツリーが飾られていますね。
12月4日(土)にクリスマスぶな市を開催します(11~16時)
日常がたのしくなる品々やクリスマスにピッタリのプレゼントなどご用意します。みなさまのお越しをお待ちしています☆
下記の募集は定員に達したため、応募締切いたしました。ありがとうございます(2021/10/17更新)
『クリスマスぶな市』出店者さん募集
年に3回。庭先でぶな市という名前の小さな市を開催しています。
お買い物だけでなく作り手や販売者との会話も楽しんでいただくような、
座ってながめているだけでのんびりリラックスできるような、
そんな市です。
みなさまのご参加お待ちしています。
「2021クリスマスぶな市」
日時:2021年12月4日(土)11:00~16:00
雨天時は中止いたします(天気予報を見て前々日の木曜夜に開催の有無を決定。中止の場合は木曜日中にInstagram、Facebookに告知)
内容
○基本的に作り手や生産者の気持ちが伝えられるものの出品をお願いしています。
実際にぶな市出店者自身が作り手でなくても結構ですが、作り手と交流があったり、背景を知っていて想いをきちんとお客さまに伝えられる方に限らせていただきます。
○ジャムや焼き菓子などの食品加工販売は保健所許可がある物のみといたします。
出店料
出店ブースの大きさ:1店舗45×70㎝ほどのテーブル1つ分ほどとなります。
出店手数料:
①テーブル持参の方300円(※持参のテーブルは最大60×120以内でお願いいたします)
②テーブル貸出の方1000円
その他
○募集は11店舗です。定員になり次第締め切らせていただきます(メールが届いた先着順となります)
○駐車場はございません。各自コインパーキングなどのご利用をお願いします。
○事前持ち込み、出店物の郵送などはご相談ください。
○机の用意、片付けなど必要に応じて全員で行います。ご協力お願いします。
○昼食は出店ブースでとっていただいてOKです。
○離席時などは隣ブースの出店者同士で声をかけあって対応お願いします。
○11時のオープンから逆算して間に合う時間に準備に来てください。
(10:50に出店者顔合わせミーティングをします/10時より前から準備希望の方はご相談ください)
お申し込み、お問合わせは下記までメールでお願いいたします。
お申し込みは『屋号』、『出店内容』、『テーブルの持込OR貸出し』の記載もお願します。
なお今回よりメールアドレスが変更になっています。ご注意ください。
spaceengawainn@gmail.com
毎日の食卓に遊び心を。
テーブルを彩るあれこれを国内外から集めたお皿、ナプキンや布巾、オーブンミトン、木のスプーン、ランチョマット、エプロン、美味しいおやつからお花まで。
当日はcafe Les gouurmandisesもにしんサンド、デザートで営業いたします。
ーXeniaTaler カナダより取り寄せたカラフルでポップなお皿。
ーLulumaison 天然素材にこだわったほっこりし過ぎない日常着ブランドが作るエプロンなど。
ーYasouka 押し花と、時々馬の鍋つかみを作ってます。
ーu r a r a お花を飾ることは自分を愛でること。日常の中に寄り添うお花屋です。
ーmillimètre 小さな刺繍で飾った布巾です。
ーNaSa 焼き菓子を中心にご用意します。
日時:10月24日(日) 25日(月) 11:00-18:00
ぶな市出店者紹介⑩『うつわ工房ごま』
ぶな市出店者紹⑪『エンメオ』
ぶな市出店者紹⑫『cotu〃choco〃』
ぶな市出店者紹⑬『えんがわ×旬のひとしな きの松』
ぶな市 出店者紹介⑨『Rain or Shine』
スイスと日本を行き来しながらリースを作っています。
プリザーブドや季節の花材を使用してリースを作っています。
普段の生活に彩りを添えられるような作品作りを心掛けています。
・・・・・・・・・・・・
10月9日(土)に秋のぶな市を開催します。11~16時・雨天中止です。
ぶな市出店者紹介⑦『廻巡飯店/ぐるぐるはんてん』
箱にぎゅうぎゅう詰めにされ、捨てるように売られていたぬいぐるみたち。
そんな彼らをチクチクと縫い合わせ一輪挿しDOGになりました。
一輪挿しDOGたちの里親を募集します!いい出会いがありますように!
★★★その他、手編みのお花や手織りのお洋服も少しずつ出品予定です。やりたいことをなんでもやってみる、遊び場のようなショップです。お気軽にふらっと遊びにきてください!
廻巡飯店/ぐるぐるはんてん @grgr_shibata
ぶな市出店者紹介⑧『luonluon 植物装飾』
ドライ・プリザーブドフラワーのアレンジと花のカード・ポスターを作製。アレンジはグリーンをメインに使用し、どんなインテリアにもなじみやすい色 お家の好きなものと飾りやすいデザインを考えています。飾り方のご提案も致します。多くの人に植物のある時間が続いていきますように…。
10月9日(土)に秋のぶな市を開催します。
11~16時・雨天中止です。
暑かったり寒かったり、なんだかコロコロと気候が変わりますが、秋の気配を感じる今日この頃。
みなさま、お元気ですか?
店の前庭も生い茂る青葉から、はらはらと落葉の季節になってきました。
そんな訳で?来月の第一土曜日に秋のぶな市を開催します。
手作りの器や海を越えてやってきた食器、丁寧な仕事のハンドメイドアクセサリー、気軽に旅に出られない今だから楽しみたい地方の果物、海外の調味料、焼き菓子など14店舗ほどが参加予定です。
いづれも日常生活をたのしく彩るものばかりです。
庭先でのんびりお買い物などいかがでしょう?
お散歩がてらどうぞ遊びにいらしてくださいね。
出店者紹介②『ふくとはなをつくる人 金澤縁美』(初出店)
9/26(日)開催
世界のご当地メレンゲを並木先生が実際に回って、食べた街の紹介や、その土地の文化、どのようにメレンゲがその土地で変化していっているかを一緒に旅してみましょう。
メレンゲ編
写真はロシアのメレンゲ菓子、パスチラ。なかなか日本では食べられないお菓子だと思います。
リアル回のお土産のメニューのひとつです。
実際に作ってみて改めて、メレンゲの可能性を感じました。
りんごとメレンゲだけで、できているのです。
リアル回の締め切りは9/21 17:00までです。
●試食メニュー
・ムラング・グリュイエール(スイス)
・ヌガー・モンテリマール(フランス)
・パスチラ (ロシア)
◎講師:並木麻輝子
(プロフィール)
フードジャーナリスト。ヨーロッパ郷土料理・菓子・食文化研究家。パリの料理学校ル・コルドン・ブルーの製菓・料理上級課程修了(グラン・ディプロム取得)。ヨーロッパで現在のキャリアをスタートし、二十数年に渡り世界各国で取材。プロ向けの専門誌をはじめ、書籍、
雑誌、ガイドブックなどに幅広く執筆するほか、大学、専門学校などで各国の食文化の講義を行う。その他、コーディネーター、食品企業アドバイザー、ラジオ、講演など、食関係のあらゆる分野で活躍中。取材や食関係ツアーのアテンドで、年間の海外訪問地数30カ所以上。食と並び旅のエキスパートとしても知られている。
◎お菓子製作:大野幸恵
ピエール・エルメで働いたのち、渡仏。パリのパティスリーで働き、日本に戻り、コルドンブルーでパンのアシスタントを経て、2017年よりニシンサンドイッチのカフェ cafe Les gourmandisesを営業。毎年の海外旅行にて現地でその土地の料理やお菓子を習い、お店のメニューに活かしています。
食べることは凡ゆる感覚を使う贅沢な行為。五感を満たしてくれるこの行為をしっかり味わって生活したい。そして、何より色んな事に食いしん坊でいたい。
https://www.lesgourmandises.info/
日時:9月26日 (日)
10:30~12:00
14:30~16:00
参加費:¥5500
¥3500 (オンライン参加 試食はありません)
(zoomによるオンライン開催は14:30からの回のみです。
当日ご参加が難しい方は後から視聴も可能です。)
参加者定員:リアル回 各12名
チケット購入
https://lesgourmandises.stores.jp/
展示イベントのお知らせ
以前Spaceえんがわinnで視聴会をしていただいたHORA AUDIOさんのイベントが八雲であります。
お時間ございましたら是非☆
詳細はこちら↓
東京・都立大学と自由が丘の間にある、とあるスペース。
同じ場所の違う部屋で、会期は同じ、ふたつの展示が開催されます。
それぞれの空間の音響を担当いたします。
ひとつの部屋(#101)では、
makiさんによる古着をモチーフとしたアートワークプロジェクト「FLANGER」の展示、 “UNDER CONSTRUCTION”。
3台のスピーカーSAIを使う予定です。
もうひとつの部屋(#103)では、
makiさんと古道具屋「TOKYO DANCE.」の土居さんのプロジェクト「TOKYOFLADANCE.」の展示、”200″。
土居さんの集めたモノがmakiさんのコラージュによって、新しい作品に。こちらでは、スピーカーNORMを使い、BGMの選曲も担当。
久しぶりの東京でのイベント参加です。SAIとNORMは、はじめて関東で展示いたします。
ぜひお立ち寄りくださいませ。
TOKYOFLADANCE. – “200”
FLANGER – “UNDER CONSTRUCTION”
会期:2021年6月15日(火)~7月1日(木)*月曜休み
時間:12:00~18:00
場所:東京都目黒区八雲2-10-23
#101 (FLANGER) #103 (TOKYOFLADANCE.)
https://www.hora-audio.jp/tokyofladance.-flanger.html