「ひとつき十冊」です。
パネリストが読んだ今月の10冊を、面白かった本も、そうでなかった本も楽しく話してくれます。乱読乱談の中に思いがけない発見あり。
会を重ねて今回で44回目。2018年8月より、Spaceえんがわinnにて開催いたします。
ゲストは、ライター中山涙さん、人形作家Mekkedoriさん、司会は古本屋ドジブックス。
8月25日(土) …
19時開始/参加費500円
予約不要、当日参加できます。
「ひとつき十冊」です。
パネリストが読んだ今月の10冊を、面白かった本も、そうでなかった本も楽しく話してくれます。乱読乱談の中に思いがけない発見あり。
会を重ねて今回で44回目。2018年8月より、Spaceえんがわinnにて開催いたします。
ゲストは、ライター中山涙さん、人形作家Mekkedoriさん、司会は古本屋ドジブックス。
8月25日(土) …
19時開始/参加費500円
予約不要、当日参加できます。
「心遊ばせる文章教室心遊目想」です。
Spaceえんがわinnでは初めての開催となります。
「だれもが書きたいことも書く技術持っている。でもアウトプットできないだけ。心を遊ばせて水道の蛇口をひねると出てくる水のように文章を自在に書けるようになろう。」とは、初めて講師の川崎先生にお会いしたときの言葉。
自由に書いた文章を持ちより、みんなの前で音読して感想を言いあうスタイル。先生が持ち帰り最低限の添削をして返してくれます。
8月22日(水)19時~21時
9月26日(水)19時~21時
10月以降は第4水曜日19時~21時の開催。
参加費:1500円
講師:川崎少百合(脚本家)
参加申し込み、問い合わせ
chidokusho11g★gmail.com
★を@に変えてご連絡ください。
「読書会ふしぎら」です
ゆうべ第1回の読書会が終了しました。
読書会メモ 佐多稲子「水」
母と娘、承認欲求。毒親、解決しようのない悲しみ、大きな悲しみと小さな悲しみ、読むのがしんどい、うらうらとした春の陽ざし、こりんとした顔、母の死、正常さ、リアル、プロレタリア、喪失、メタレベルの悲しさ、最初に戻る、感情ではなく状態、無意識か意図的か
後半になってできた言葉から印象的なものです。
次回以降の「読書会ふしぎら」は
9月29日(土)19:00~22:00
10月20日(土)19:00~22:00
お申し込みは
chidokusho11☆gmail.com
☆を@にかえてお知らせください。
簡単な夕食付、参加費1000円、手ぶらで参加できます。
「読書会ふしぎら」です。
8月より、縁あってSpaceえんがわinnで読書会を開催することになりました。
司会者が選んだ掌編小説を1篇、毎回みんなで同時に読み感想をわかちあうというもの。なにを読むかは当日発表。いままで読んだ本については、下記でご覧になれます。
https://booklog.jp/users/mikamodokushokai
日時:8月4日(土)18時~21時
参加費:1000円(簡単な夕食つき)
*夕食をともに食べてから、小説を読むスタイル。前日の5時までにお申し込みください。
申込先:chidokusho11☆gmail.com
☆を@に変えてご連絡ください。
[彩り手芸クラブ]です。
7月10日(火)の手芸クラブでは、Kumintさんがブレンドされたハーブティーをご用意する予定です。「ほしいろウォーター」とネーミングされたハーブティは、
「りんごとオレンジの花がほんのり甘く、希望の光へと導くようなフルーティーなハーブティ」
優しくリラックスできるKumintさんのハーブティは私も大好きです。是非、ものづくりの合間に味わってみてくださいね。
[彩り手芸クラブ]です。
手芸クラブ向けに作ってみました。
2枚の柄違いの布を組み合わせて、2枚の布の境い目には帯布を縫いつけました。
土台は「和」ですが、ビーズやスバングルで飾ったり、タッセルを付けることで、「洋」の雰囲気が加わり、「和」が和らぎます。「和」と「洋」のミックス感は、彩り屋が大好きな雰囲気で、作品にも取り入れています。
手芸クラブでも古布のものづくりを楽しんでいただけるように、いろいろな柄の古布をご用意します。是非、自由な発想で、ご自身のものづくりに取り入れみてくださいね。
9月29日(土)に庭先で秋のぶな市を開催いたします。
お買いものだけでなく作り手や販売者との会話も楽しんでいただくような、座ってながめているだけでのんびりリラックスできるような、そんな市です。
時間は11:00~16:00。
出店者さんも同時募集いたします。
45×70㎝のテーブル1~2個と丸椅子をご用意します。テーブル持参も大歓迎です。
テイクアウトの飲食物販売は保健所の許可のある物のみといたします。
雨天時は中止いたします(前々日に開催の有無を決定)
出店手数料:①テーブル持参の方300円
②テーブル貸出の方800円
申し込み、お問合わせは下記までメールでお願いいたします↓
engawa.inn@gmail.com
みなさまのご来店、ご参加、お待ちしています☆
↓写真は前回12月の「クリスマスぶな市」の様子。
ハンドドリップコーヒーと焦がしバターフィナンシェのワークショップ
無事に終わりました。
皆さんがそれぞれ淹れたコーヒーを頂きましたが、味わいが違って奥が深いなぁ!!と私も楽しかったです。
コーヒーに合わせて焦がしバターフィナンシェとマドレーヌも作りました。
次回は7/24火曜日です。
まだ、若干お席ありますので気になる方は是非!
[彩り手芸クラブ]です。
手芸クラブ向けに、古布を使った作品を作っています。柄が異なる2枚の布を組み合わせて、ビーズやスパングル、色糸を使って飾っていきます。
どんな布を使おうか。
この柄には、どんな素材で飾ろうか。
何色の糸を選ぼうか。
どんなステッチを施そうか。
などなど。
ひとつひとつ選ぶ作業は、悩み迷います。でも、そんな時間も楽しい時間です。
手芸クラブでは、それぞれ異なる柄の古布をご用意する予定です。是非皆さんのものづくりに取り入れてみてくださいね。
次回は9月11日(火)、10月9日(火)です。
皆さまとの手芸時間を楽しみにしています。
詳しい内容はこちら…→https://irodoriya3.exblog.jp/27220050/
以前にスピーカー視聴イベントをされたHORA AUDIOさんが名古屋で初オーディオフェアへの出展をされます。
オーディオに興味のある方はこの週末、遊びにいってみてはいかがでしょう。入場無料です。
そして来週は東京でもイベント「around Lake Biwa」に参加されるとのこと。
こちらも楽しそうな催しです。詳細はこちらをどうぞ↓
http://www.hora-audio.jp/aroundlakebiwa03.html
※写真は、以前行った視聴イベントの模様+名古屋のオーディオフェアのチラシです。