3月25日(土)つかの間のクラブご案内☆

毎月第4土曜日に開催している「つかの間のクラブ」
3月のテーマは「ペルー」です。

前半はペルーの食文化を試食を交えてご紹介。
後半はこれからペルーに行きたくなる旅の話や、ガイドブックには載っていない楽しみ方などをトークショー形式でお伝えします。インカ帝国の遺跡マチュピチュの秘密から、ジャガイモやトウガラシなどアンデス原産の栽培植物の謎まで、奥の深い歴史と文化を持つ国ペルーの魅力を語るトークにぜひお運びください。

日時 3月25日(土)16:00~17:30(15:50受付)
参加費 2500円 (税込/試食付き)

講師は白根全さん。同日開催のつかの間のマルシェでは選りすぐりペルー・グッズを集めた白根商店もオープン(10~15時ころまで)
どうぞ併せてお楽しみください。

試食内容
・ペルーの飲み物
・セビチェ(鮮魚のマリネ)チョクロ(とうもろこし)を添えて
・ユカ芋のフライ アヒソースをつけて
・カンチータ(煎り乾燥とうもろこし)
・じゃがいものチーズソースがけ
・アドボ(豚肉の煮込み)
※仕入れ状況によって内容が変更となる場合がございます。

お問合せ&お申込み先↓
engawa.inn@gmail.com
03-3722-5007
・お名前・参加人数・連絡先をお伝えください。
・お子様連れの方は座席用意の為、その旨お伝えください。

白根 全(しらね ぜん)プロフィール
カーニバル評論家、ラテン系写真家。50ccの原付バイクでサハラ砂漠を縦断したり、探検家・関野吉晴さんの「グレートジャーニー」の コーディネーターをつとめた冒険家にして旅人。ペルーへは1981年以来50回以上訪問し、考古学や人類学、環境問題や災害対策など、幅広い分野で活動している。
著書に『カーニバルの誘惑―ラテンアメリカ祝祭紀行―』(毎日新聞社刊)、『マチュピチュをまもる―アンデス文明5000年の知恵』(福音館書店刊)など。東京出身。

みなさまのご参加をお待ちしています☆

名前の由来

カフェえんがわinnの『inn』は安宿の階下の食堂が好きで付けました。今日はどこへ行こうか。次はどこへ向かおうか。どこへも出かけずのんびり手紙でも書こうか。。。そんな雰囲気の中で見知らぬ人が触れ合ったり、過ぎ去ったり。

前回のブログでも紹介いたしましたが、2月は北欧のトークショーを開催しました。3月はペルーのイベントを予定しています。
バックパック背負って旅に出ることはなかなか出来なくなってしまいましたが、「えんがわinn」で色々な国のイベントができることに幸せを感じる今日この頃です。

テラスの桃が咲き始めました。
みなさまどうぞ良い一日を。

画像に含まれている可能性があるもの:花、植物、屋外、自然
 

北欧メニュー(2/17~24)とお話会(2/25)

(2/15加筆修正⇒25日のイベントは定員に達した為、受付終了となりました。お申込みありがとうございます)

2月17日(金)~24(金)北欧メニューを用意いたします。

2月25(土)マルシェ食堂の内容は「北欧プレート」
16時からは試食付きの北欧お話会(要予約。試食内容は「北欧プレート」とは別メニュー)があります。

…………………………………….

毎月第4土曜日は庭先で「つかの間のマルシェ」を開催しています。https://www.facebook.com/tukanoma/

えんがわinnも当日は「マルシェ食堂」となりいつもと違うメニューで営業をいたします。
今月は北欧雑貨「Sticka」さんとコラボした北欧プレートをご用意。

写真は試作した黒パン。この黒パンがとっても美味しかったので当日来られない方のためにも2/17~2/24は黒パンやビーツのサラダ、サーモンのスウプなどを通常のメニューに組み込んでご用意いたします。どうぞお楽しみに☆

マルシェ開催日に行われるイベント「つかの間のクラブ」も北欧関係です。残り3席ほどですので、お申込みはお早目に↓
…………………………………………..

2月つかの間のクラブ「北欧のおいしい暮らし」
2月25日(土)
16:00~17:30(15:50受付)

北欧伝統の味をつまみながら、北欧の暮らしや旅の話を聞く会です。講師は『北欧のおいしい話』や『3日でまわる北欧』『北欧のおもてなし』などの本を執筆している森百合子さん。北欧とひと口に言っても、4ヶ国それぞれのデザインの面白さや、その国ならではの味があり、旅の見どころもそれぞれに違います。今回は食卓まわりのデザインと、おやつがテーマ。北欧を繰り返し旅している森さんのお話と写真で、ひととき北欧を旅してみませんか?なかなか食べるチャンスのない北欧の味と一緒に、どうぞお楽しみください。

北欧4か国をまわるおすすめメニュー
・「ヤンソンの誘惑」と「ポテトパンケーキ」/じゃが芋を使った家庭料理(スウェーデン)
・コーヒー(デンマーク)
・プーロ/麦とヨーグルトのデザート(フィンランド)
・「ブラウンチーズ」と「アクアビット」/濃厚でキャラメルのようなチーズとじゃが芋蒸留酒(ノルウェー)
※内容は仕入れ状況によって多少変更となる場合がございます。

参加費 2500円(税込/上記のおつまみ付き)

お問合せ&お申込み先↓
engawa.inn@gmail.com
03-3722-5007
・お名前・参加人数・連絡先をお伝えください。
・お子様連れの方は座席用意の為、その旨もお伝えください。

◎当日は朝10時からの「つかの間のマルシェ」に講師の森百合子さんの北欧雑貨の店「Sticka」も出店します。
どうぞあわせてお楽しみください(クラブ準備の為、森さんが不在の場合もありますのでご了承ください)

みなさまのお申込みをお待ちしています☆

2月 つかの間のクラブ お知らせ

お待たせいたしました。次回つかの間のクラブ内容が決まりましたのでお知らせいたします。

2月つかの間のクラブ「北欧のおいしい暮らし」
2月25日(土)
16:00~17:30(15:50受付)

北欧伝統の味をつまみながら、北欧の暮らしや旅の話を聞く会です。講師は『北欧のおいしい話』や『3日でまわる北欧』『北欧のおもてなし』などの本を執筆している森百合子さん。北欧とひと口に言っても、4ヶ国それぞれのデザインの面白さや、その国ならではの味があり、旅の見どころもそれぞれに違います。今回は食卓まわりのデザインと、おやつがテーマ。北欧を繰り返し旅している森さんのお話と写真で、ひととき北欧を旅してみませんか?なかなか食べるチャンスのない北欧の味と一緒に、どうぞお楽しみください。

北欧4か国をまわるおすすめメニュー
・「ヤンソンの誘惑」と「ポテトパンケーキ」/じゃが芋を使った家庭料理(スウェーデン)
・コーヒー(デンマーク)
・プーロ/麦とヨーグルトのデザート(フィンランド)
・「ブラウンチーズ」と「アクアビット」/濃厚でキャラメルのようなチーズとじゃが芋蒸留酒(ノルウェー)
※内容は仕入れ状況によって多少変更となる場合がございます。

参加費 2500円(税込/上記のおつまみ付き)

お問合せ&お申込み先↓
engawa.inn@gmail.com
03-3722-5007
・お名前・参加人数・連絡先をお伝えください。
・お子様連れの方は座席用意の為、その旨もお伝えください。

◎当日は朝10時からの「つかの間のマルシェ」に講師の森百合子さんの北欧雑貨の店「Sticka」も出店します。
どうぞあわせてお楽しみください(クラブ準備の為、森さんが不在の場合もありますのでご了承ください)

みなさまのお申込みをお待ちしています☆

1月 お菓子のワークショップ・Les gourmandises

えんがわinnスタッフの大野ゆきえちゃんが主催するお菓子のワークショップ・Les gourmandises (レ・グルマンディーズ)
1月の日程が決まりましたのでお知らせいたします。

柚子のコンフィ入りのバタークリームを挟んだ柚子マカロンです。 コツのいるマカロンですが、作れるようになったら嬉しい一品。 今回は参加型のデモストレーションです。

日時:1月30日 (月)
10:30〜 13:30
14:30〜 17:30

定員:各7名
場所:えんがわinn(自由が丘)

〒158-0085
東京都世田谷区玉川田園調布2-12-6

参加費:3500円
持ち物:エプロン 筆記用具 ハンカチ

※今回は自由が丘と西荻窪と2カ所での開催です。
(西荻窪はレンタルスペース アトリエ・ハコにて23日、24日に開催)

詳細、お申込みはこちらまで↓
https://www.facebook.com/events/1713438932318001/
www.lesgourmandises.info/

どなたさまもお気軽にご参加くださいね。

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

11月のマルシェ ご案内☆

11月26日(土)10-16時
(出店者)
・SHO Farm(横須賀の無農薬野菜)
・天然酵母パンノエル(天然酵母のパン、焼き菓子など)
・彩り屋(ビーズやレースのアクセサリー)
・mame.(手作りの革小物やバッグなど)
・長野フルーツ(りんごや果物のジャムなど)
・えんがわinn(焼き菓子やシュトレン)

落ち葉が舞い散る季節となりました。
みなさま、お元気でしょうか?
今週の土曜日は月に一度のマルシェ開催日です。

今月も季節を感じる食材や雑貨など盛り沢山のラインナップとなっています。

えんがわ innではマルシェ食堂としてSho Farmさんの野菜を使った「三浦大根と鶏の煮物膳」「人参のパウンドケーキ」を用意いたします。
当日のお食事メニューは上記のみとなりますのでどうぞよろしくお願いいたします。(14時L.O 限定30食 なくなり次第終了)

 

「ことりの刺繍で年賀状づくり」はまだ残席がございます。お申込みお待しています↓
m-iro@irodoriya.jp
(お申込みはお名前・人数・ご連絡先を記載してください)

※写真は昨年11月のマルシェの様子です。今年も秋の味覚をお楽しみください◎

つかの間のクラブご案内(11月26日土)

1月つかの間のクラブご案内☆(場所:えんがわinn)
彩り屋さんによる「ことりの刺繍で、年賀状づくり」

内容:
①小鳥モチーフを2つ刺繍します。
②刺繍した小鳥たちの年賀状アレンジの仕方、撮影のコツ、コラージュのアイデアなどをご紹介します。

今回ことりの刺繍で使うステッチは、アウトラインステッチ、バックステッチ、サテンステッチの3つのステッチです。
よく使うステッチなので、覚えて 自分や子どもが描いたイラストも刺繍にしてみませんか。
作品はクリスマスのオーナメントとしても飾ることができますよ。

日時:11月26日(土)16:00~17:30
(15:50受付開始)
定員:10名
会費:2000円
(税込/作品のお持ち帰り
糸・刺繍針・布地はご用意します。)
持ち物:お持ちできれば持参して下さい。
刺繍枠(12㎝のものが適当)
まち針、糸切りバサミ、裁ちバサミは用意しますが、人数分はありません。譲り合いながらのご使用になります。)

問合せ:彩り屋 原田
m-iro@irodoriya.jp

◎お名前・参加人数・連絡先をお伝え下さい。
◎お子さま連れの方は、座席の用意のため、その旨もお伝え下さい。また、針やハサミを使う作業があります。ご考慮いただいた上でのご同伴お願い致します。

image2

つかの間のクラブご案内(11月26日土)

11月つかの間のクラブご案内☆(場所:えんがわinn)
「ことりの刺繍で、年賀状づくり」

内容:
①小鳥モチーフを2つ刺繍します。
②刺繍した小鳥たちの年賀状アレンジの仕方、撮影のコツ、コラージュのアイデアなどをご紹介します。

日時:11月26日(土)16:00~17:30
(15:50受付開始)
定員:10名
会費:2000円
(税込/作品のお持ち帰り
糸・刺繍針・布地はご用意します。)
持ち物:お持ちできれば持参して下さい。
刺繍枠(12㎝のものが適当)
まち針、糸切りバサミ、裁ちバサミは用意しますが、人数分はありません。譲り合いながらのご使用になります。)

問合せ:彩り屋 原田
m-iro@irodoriya.jp

◎お名前・参加人数・連絡先をお伝え下さい。
◎お子さま連れの方は、座席の用意のため、その旨もお伝え下さい。また、針やハサミを使う作業があります。ご考慮いただいた上でのご同伴お願い致します。

Slow jewelry SALEのご案内☆

店内で展示販売しているジュエリーブランド「Slow jewelry」のSALEのご案内です。( 2016.10/15~11/30)

旅で出会う一瞬の風景や世界各国の色とりどりの伝統文化が作品のインスピレーションの源となっているSlow jewelry。
美術館に行く、海に行く、山に行く、洋書をめくる…そんな日常にある非日常を楽しむ大人のための、Relaxテイストなジュエリーです。

 
10月下旬より、Slow jewelryの拠点がフランスに移転となるため、10/15~11/30に期間限定のセールを行います。
すべての作品が30~50%OFFとなります。
なかなかない機会ですのでお見逃しなく。
どれも手作りの1点ものです。気になっている作品のある方はお早目にご来店くださいね☆

なお今後はフランスより作品が届けられます。これからの活動もどうぞ楽しみにしていてください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

10月22日開催 つかの間のクラブ ご案内☆

『東南アジアの辛味調味料 サンバルペーストを作ろう』

おまたせいたしました。先月の水キムチに続き、10月もリクエストをいただいた内容の講習会です。
今月は『東南アジアの辛味調味料 サンバルペーストを作ろう』です。

サンバルペーストって何?といった話から作り方、使い方の説明をいたします。地域や家庭によって様々な味や作り方があるのですが、今回は干しエビ、玉ねぎ、にんにく、唐辛子、レモングラスなどが入った旨辛なサンバルをご紹介いたします。

講師はつかの間のクラブではおなじみの河又松子さん(スパイスコーディネーター協会認定スパイスコーディネーターマスター)
サンバルペースト作り(実習)ではえんがわinn店長の林がご家庭でも揃えやすい材料でのペースト作りをご説明いたします。

内容
①サンバルペーストについてのお話
(市販品の試食、使用するハーブについてなど)
②実習。参加者全員でペースト作り
③ペーストを使った料理のレシピ紹介

日時10月22日(土)16:00〜17:30(15:50受付開始)
定員12名様
会費 2500円(税込/作ったペーストのお土産付き)
持ち物 エプロン(必要な方)、手拭タオル

お問合せ&お申込み先↓
engawa.inn@gmail.com
03-3722-5007
・お名前・参加人数・連絡先をお伝えください。
・お子様連れの方は座席用意の為、その旨もお伝えください。また包丁を使う作業があります。ご考慮いただいた上でのご同伴をお願いいたします。

皆さまのお申込み、お待ちしています☆

※写真は7月に行われた『夏にぴったり!ハーブとスパイスを使って南米のお肉ソース作り』の様子です。
このような感じで今回もみなさまにお手伝いいただきます。どうぞよろしくお願いいたします◎