少しずつ暑さも和らいできましたね。
小さな秋を探してお散歩したいなと思います。
美味しいもの、楽しいこと、ゆったりした時間をご用意しております。

少しずつ暑さも和らいできましたね。
小さな秋を探してお散歩したいなと思います。
美味しいもの、楽しいこと、ゆったりした時間をご用意しております。
【第57回 朗読と本のサロン】8月25日終了いたしました。
一時の猛暑の盛りを越したとは言え、まだまだ湿気を含んだ暑さの中でしたが、沢山の方がご参加くださいました。ありがとうございました。
色々なタイプの「怖い話」をお送りしました。皆様「怖い」というより、「こんなことあるかもー」とか楽しそうに聴いてくださいました。
今回はゲストの原崎あづささんと齊藤とコラボで落語「死神」に初挑戦。最後は笑って大盛り上がりになりました。
皆様にお渡ししたKONFEKTさんのミニお菓子セット、いつも提供してくださっているPEA_T E A_PU Uさんのハーブティーも大好評でした。
このサロンでは、新しい本も朗読しますが、文豪の名作や少し古めの作品も発掘して皆様に聴いていただいています。色々な本に出会いたい方、是非ご参加ください。
また、1回でもご参加いただいた方には、ゲスト朗読者としての“資格笑”がございます。聴く側ばかりでなく、朗読する側になってのご参加もお待ちしています。
齊藤雅美
次回は・・11月17日(日)13時半から15時半頃まで
資料代 500円(高校生以下無料)ハーブティー、ミニお菓子付き
予約・問い合わせ090-4075-4407 (齊藤)お早めのご予約をお願いいたします。
年に3回、庭のぶなの木のもとで小さな市を開催しています。お買い物だけでなく、作り手や販売者との会話を楽しんだり、眺めているだけでものんびりできたり、そんな市です。
出店側としてぜひご一緒に楽しみませんか?
みなさまのご参加を楽しみにお待ちしています!
「2024 秋のぶな市」
日時:2024年10月12日(土)11:00~16:00
内容
○作り手や生産者の気持ちが伝えられるものの出品をお願いしています。 出店者自身が作り手でなくても結構ですが、作り手と交流があったり、背景を知っていて想いを伝えられる方に限らせていただきます。
○ジャムや焼き菓子などの食品加工販売は保健所許可がある物のみといたします。
出店ブースの大きさ:1店舗45×70㎝ほどのテーブル1つ分となります。
出店手数料
①テーブル持参の方500円(※持参のテーブルは最大60×120以内でお願いいたします)
②テーブル貸出の方1000円 その他 ○12店舗程募集します。
○駐車場はございません。近くにコインパーキングが少ない為、公共機関のご利用をお勧めします。
○事前持ち込み、出店物の郵送などはご相談ください。
○机の用意、片付けなど必要に応じて全員で行います。ご協力お願いします。
○昼食は出店ブースでとっていただいてOKです。
○離席時などは隣ブースの出店者同士で声をかけあって対応をお願いします。
○10:45に出店者顔合わせミーティングをします。逆算して、準備が間に合うように会場にお越しください。(10時より前に準備を希望される場合はご一報ください)
お申し込み、お問合わせは下記までメールでお願いいたします。 お申し込みが2回目以降の方も必ず『屋号』・『出店内容』・『テーブルの持込または貸出し』の記載をお願いします。
返信は1週間ほどいただきます。ご了承ください。
お申込みメールアドレス↓
spaceengawainn@gmail.com
こんにちは、毎月第二日曜に開催しているダイアローグカフェhusetです。
7月の回は「わたしの弱点」をテーマに、計7名の参加で、2グループに分かれてダイアローグしました。
ダイアローグするなかで「弱点」には「期待」と「理想」が関わっているのではないかという声が多くありました。自分への期待(理想)、他者からの期待に応えられないとき、それらが積み重なると自らの弱点と捉えるのかもしれません。また、弱点は強みの裏返しでもありますが、若き頃は人間関係が限定的だからか俯瞰して捉えられず、周囲の固定観念に縛られやすいものの、様々な背景を持った人たちと出会っていく内に視野が広がり、裏側にある強みが見えてきます。
フーセットに参加してみて「自分の殻がとけた」「楽になった」と感想があるように、色々な価値観を持った人たちとの出会いの大切さを改めて感じました。
次回8月のフーセットのテーマは「未定」。
開催日は8月11日(日)10:00-12:00。
朝のえんがわに美味しい珈琲とお菓子でゆっくりしに来てください。
●お問い合わせ: info@kazetochitoki.co.jp
●参加方法:Facebookのイベントページの参加ボタンを押すか、参加の旨のメッセージを頂ければ助かります。
※様子を見て流れが変わるかもしれませんが予めご了承ください。
8月のえんがわはイレギュラーになりますが、この季節ならではの雰囲気を味わって頂ければ嬉しいです。
8月8日は立秋だそうでが、まだまだ残暑も厳しそうです。皆さまどうぞお元気にお過ごしください。
✵ STILLPARK @stillpark_coffee
✵ COZY食堂 @cozy_syokudo
✵ 対話会huset info@nao-kogei.net
✵朗読と本のサロン 齊藤雅美 090-4075-4407
【第57回朗読と本のサロン】
2024年8月25日(日)13:30〜15:30
参加費 500円(高校生以下無料)ハーブティー&ミニお菓子付き
暑中お見舞い申し上げます。 次回のサロンの告知です。
一カ月後には少しでも暑さが和らぎ、外出の負担が少なくなっていればいいのですが。と、言いつつも夏といえば怖い話!この世のものではないモノは確実に怖い、この世のモノなのに生身の人間の怖さもある、いろんな怖い話を聴いてください。
そのうちの1作品は、今回のゲストの原崎あづささんと齊藤で落語の怖い話をコラボでやってみようということになりました。乞うご期待!今回はまた特別です。
お配りするミニお菓子は兵庫県でペットホテルの利益を老犬の無料デイサービスにあてていらっしゃる「はまじぃの家」さんへのチャリティクッキーを用意いたしました。
「はまじぃの家」さんの活動に賛同された長野県の洋菓子工房KONFECTさんが作ってくださいました。こちらも楽しみに。
どうぞ足をお運びください。初めての方も気軽にご参加ください。
お待ちしております。
ご予約はお早めにお願いいたします。
主催・朗読 齊藤雅美予約・問い合わせ090-4075-4407
『Chợ em Mèo vol.6』
7/27・28は「Chợ em Mèo vol.6」暑い中お越しいただいたお客さまへ感謝を込めて、2日間 \全品10%OFF/ させていただきます。
器も雑貨も定番から新作まで、お得です。ピンクもありますよ。冷たいビールやワイン、暑い日に飲みたくなるシュワっとしたお酒をご用意します。
そして今回のFOODゲストは27日(土)はTANASUKE @tanasuke_nakameguro
私も大好物のTANASUKEのオムレツやプリンを召し上がっていただけます。
28日(日)はbiji @biji.gakugeidaigaku
夏にぴったりな野菜たっぷり弁当を販売します。どちらも限定20食、なくなり次第終了ですのでお早めに
◎美味しくって、可愛くって楽しい「Chợ em Mèo vol.6」は来週土日!みなさまのお越しを心よりお待ちしてます!
『Chợ em Mèo vol.6』@emmeo_onlinestore
▶︎日時・場所
◎物販 7月27日(土)〜28日(日) 11:00〜17:00
◎飲食
▷7月27日(土) 11:00〜15:00(限定20食・なくなり次第終了)
TANASUKE @tanasuke_nakameguro
▷7月28日(日) 11:00〜17:00(限定20食・なくなり次第終了)
biji @biji.gakugeidaigaku
▶︎お支払い
◎物販
▷現金・PayPay・クレジットカード(5000円〜)をご利用いただけます。
◎飲食
▷現金のみ
▶︎お願い・ご注意手提げバッグ(リサイクル含む)は少数のご用意しかございません。エコバッグをご持参くださいますようお願いします。
読書会ふしぎらです。
7/13(土)読書会を開催しました。今回は、幾度か登場しているトーベ・ヤンソン。
筑摩書房『トーベ・ヤンソンコレクション5人形の家』冨原眞弓訳より「主役」です。
最初は、「わからない、引っかからない」と、意見がなかなか出づらい出だしでした。「ここにいる人はみんな陰キャだから(?)わかりにくいのかも」などという問題発言も飛び出しながら、読み進めるうちに、主人公がどんどん変わっていく様子が見えるようになってきました。
最後は女優である主役と、冴えないはずのいとこの立場が、上下逆転する様子がみえてきました。
トーベ・ヤンソンのすばらしい小説のなかに浸った夜でした。
8月はお休みをいただきます。
次回は9月14日(土)18〜21時
参加費 500円
司会者の用意した掌編小説を、その場でそれぞれが読んで感想を言い合う形です。
手ぶらで参加できます。申込、お問合せは上神(ウエガミ)までchidokusho11@gmail.com
心遊ばせる文章教室心遊目想です。
7/7日曜日、七夕の日に文章教室を開催しました。
6月の熱気あふれる教室の反動がでたのか、はたまた暑すぎるのか、参加者少なめでしたが、新しい若手(10代)を迎えて、おしゃべり多めの文章教室となりました。
集まった文章は5つ。
「まあるい虹と龍と鳳凰(後編)」
「トロッコは走る」
「ハルジオン」
「ある事件に思う」
それから先生より校正原稿でした。
若手参加者より、終了後に「文章をこんなに校正もなく起伏もなく書いていいのか?」と私の文章に対して投げかけがあり「ここで発表するだけの文章でそもそもうまく書こうと思っていないし、毎月書いて発表することが大事だと思っている」と答えましたが、それでよかったのかどうか。質問者はとりあえず納得した様子ではありました。
さて、8月は夏休みをいただきます。次回は9月になります。
9月1日
日曜 9時半〜11時半
講師:川崎少百合
参加費:1500円
自分の書いた原稿を、それぞれが読み、先生が持ち帰り後日最低限の添削をしてお返しします。
お問合せ、申込はウエガミまでchidokusho11@gmail.com
KOTORIサロンです。暑い日が続きますね。どうぞ皆様、お体にはお気をつけください。
さて、次回KOTORIサロンは7月30日(火)となります。
どうしてもご参加できない方もzoom利用を考えておりますので、D Mよりご連絡ください。また、その他、ご質問等、ございましたらD Mよりどうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
子育て、介護されてる方、また、関心のある方、どなたでもok皆さまのご参加をお待ちしております。