ダイアリー

ラベンデール『クリスマスリースを作るワークショップ』

今年も 「Space えんがわ inn」にて、クリスマスリースを作るワークショップを開催します
数種類のエバーグリーンで作ったリースに、実物やリボンでナチュラル&エレガントに飾り付けをします

◆クリスマスリースワークショップ@えんがわ inn
◆エバーグリーンの良い香りに包まれながら、ぜひご一緒にクリスマスリースを作りましょう
ご自宅用はもちろんのこと、クリスマスのギフトにもおすすめです。

【日程】 12月4日(水) 13:00~15:00
【料金】 8,800円(税込)
※ティータイム付き(紅茶&焼き菓子)
※初めての方は事前のお振込みをお願い致します
サイズ:リースのサイズ 直径約40㎝
【お申込み方法】以下のいずれかの方法でお申込み下さい
① ラベンデールのHP内専用ページよりお申込み https://lavendel-blume.com/event/workshop-engawa-inn/
※ラベンデールのインスタ @lavendel.jp のプロフィール欄からもお入りいただけます。
クリスマスリースワークショップ専用ページにお進みいただき、お申し込みフォームに必要事項をご記入の上お申し込みください


② ラベンデールの公式LINEから直接メッセージにてお申込みいただけます。
★お申込みの際は、以下をお知らせ下さい①お名前 ②ご住所 ③お電話番号 ④メールアドレス※ラベンデールのレッスンにご参加いただいたことがある方はお名前のみで大丈夫です
【キャンセルポリシー】 キャンセルの場合は、以下のキャンセル料が発生いたします
5日前以降(11月30日~)-30% 
当日-全額
【持ち物】筆記用具


※お持ち帰り用袋はこちらでご用意いたします黒いボックスとポストカードのセットに入れてお持ち帰りも可能です。
材質:紙、蓋は透明PET製です
オプション料金:1,500円ご入用の方はお申込み時にお知らせ下さい。

皆様のご参加を心よりお待ちしております

「みんなのハム」

新潟県長岡市川口で生ハムを製造する「みんなのハム」です。

新潟県産の豚モモ肉・佐渡の海塩・ドイツの岩塩を材料に雪の冷気と川風で22ヵ月熟成させて仕上げました。
昨年は、ドイツの食肉コンテストDLGで金賞を頂きました。

今回は1本の生ハムの部位毎の食べ比べや、切り方を変えて生ハムを楽しんでいただけるメニューをご用意しました。新潟の風土がつくる生ハムをぜひ召し上がってください。
また、毎年冬期間に生ハムづくり体験「越後川口生ハム塾」を新潟で開催しています。機会がありましたらぜひ新潟にもいらしてください。

↑新潟で開催の 「越後川口生ハム塾」の様子です

日時:2024年11月15日(木)、16日(金)12:00~17:00 
※15日はパテ屋さんのカフェ営業と会場をシェアしています

MENU
・生ハムランチプレート 1,600円
2種の生ハム食べ比べ、角切り生ハムとチーズ、生ハムと菊のキッシュ 生ハムと牛筋の煮込み、魚沼野菜のサラダ 生ハムおにぎり(魚沼産こしひかり)ほか
・生ハムのオープンサンドプレート 1,100円
生ハムオープンサンド~玉ねぎとクリームチーズのソース~ 角切り生ハムとチーズ、魚沼野菜のサラダ
・切りたて生ハム 1,200円
take out できます

オリジナルクリスマスティーを作りましょう

K’s tea紅茶教室@kstea_shire

11/18(月) 11:00 〜オリジナルクリスマスティーを作りましょう
場所:田園調布えんがわイン

お好きな茶葉、スパイスをあわせて自分だけのオリジナルクリスマスティーを作ります。作った紅茶をお持ち帰り会費:3800円 teatime付き

12:00〜17:00はone day tearoom
いつものスコーンの他、焼きたてクランペットを予定してます。予約はいりませんので、お茶だけでもお気軽にお寄りください。

紅茶教室のお申し込みは @kstea_shire へDMまたはbluewater.kstea@gmail.comまでメールで

次回紅茶教室とTearoomは12/23(月)を予定しています。

心遊ばせる文章教室心遊目想です。

11月3日日曜日、文章教室を開催しました。集まった文章は、3つ。

「蝉」
「桑原に落ちた雷」
「泣かないさっちゃん(仮題)」

さわやかな朝に、それぞれの文章を読む声が聞こえてきます。読後の感想も言い合って、いつもの風景でした。そして、来年は文章教室2冊目の同人誌を出すことを約束しました。

さて、次回は師走、川崎先生も走るのかな。
12月1日日曜日9時半〜11時半
参加費:1500円
講師:川崎少百合(脚本家)

問合せ、お申込はウエガミまでchidokusho11@gmail.com

北欧ダイアローグの体験

こんにちは、毎月第二日曜に開催しているダイアローグカフェhuset(フーセット)です。

11月も10日10:00〜12:00で開催します。
husetは、答えのないテーマをもとに、その日に出会う人と北欧ダイアローグの体験をする場です。

最初の20分ほど、ダイアローグについての説明をしていますのでお気軽にご参加ください。

開催場所は、東京都大田区田園調布から徒歩10分の閑静な住宅街にある、木々に囲まれた北欧を感じるスペース「Space engawa inn」。時間は10:00〜12:00。

朝のえんがわに美味しい珈琲とお菓子をご用意していますので、ゆっくりしに来てください。

●お問い合わせ: info@kazetochitoki.co.jp
●参加方法:Facebookのイベントページの参加ボタンを押すか、参加の旨のメッセージを頂ければ助かります。
※様子を見て流れが変わるかもしれませんが予めご了承ください。

『クリスマスぶな市』出店者さん募集 !(募集終了しました)⁡

※沢山のお申込みありがとうございました。定員を超えてしまいましたので締め切らせて頂きます。
ご応募頂いた方々には数日中にお返事いたしますので今しばらくお待ちください。

年に3回、庭のぶなの木のもとで小さな市を開催しています。お買い物やお食事だけでなく、作り手や販売者とおしゃべりしたり、眺めているだけでゆったりできたり、そんな市です。

出店側としてぜひご一緒しませんか?みなさまのご参加を楽しみにお待ちしています!⁡

「2024 クリスマスぶな市」
日時:2024年12月7日(土)11:00~16:00

⁡内容
○作り手や生産者の気持ちが伝えられるものの出品をお願いしています。 出店者自身が作り手でなくても結構ですが、作り手と交流があったり、背景を知っていて想いを伝えられる方に限らせていただきます。
○ジャムや焼き菓子などの食品加工販売は保健所許可がある物のみといたします。
⁡出店ブースの大きさ:1店舗45×70㎝ほどのテーブル1つ分となります。
出店手数料
①テーブル持参の方500円(※持参のテーブルは最大60×120以内でお願いいたします)
②テーブル貸出の方1000円
⁡その他
○12店舗程募集します。
○駐車場はございません。近くにコインパーキングが少ない為、公共機関のご利用をお勧めします。
○事前持ち込み、出店物の郵送などはご相談ください。
○机の用意、片付けなど必要に応じて全員で行います。ご協力お願いします。
○昼食は出店ブースでとっていただいてOKです。
○離席時などは隣ブースの出店者同士で声をかけあって対応をお願いします。
○10:45に出店者顔合わせミーティングをします。逆算して、準備が間に合うように会場にお越しください。(9時45分より前に準備を希望される場合はご一報ください。)⁡

お申し込み、お問合わせは下記までメールでお願いいたします。
お申し込みが2回目以降の方も必ず『屋号』・『出店内容』・『テーブルの持込または貸出し』の記載をお願いします。 ⁡返信は1週間ほどいただきます。ご了承ください。


⁡⁡お申込みメールアドレス↓
spaceengawainn@gmail.com⁡

Pate屋カフェ まかないDay

、「HALLOWEEN WEEN Pate Pate屋カフェ まかないランチDay 10月31日 木曜日 12時から 12時からor13時から or 13時から ご予約は ¥4,000 ¥4, (税込) お電話にて 予約制/限定20名様 03-3722-172 予約制 約制/限定20名様 03-3722-1727 03 -3722- 1727 Patc屋のまかないをご紹介するスペシャルな1日! ate屋のまかないをご紹介 旬のかいぼちゃをシンプルなペシャメル.… ねのキまはドリンクとデザート付き ドリンクとデザート付き。 Rmenu. アルコール or こだわりのハーブティー ちょこっとパテの盛り合わせ かぼちゃのベシャメルかけ ノルウェーニシンのお寿司 りんごのデザート コーヒーor紅茶 紅茶 コーヒー0」というテキストの画像のようです

10/31 木曜日ハロウィン
Pate屋カフェ まかないDay

1日限りのまかないランチを提供致します。
メニューの目玉は、旬のかぼちゃをシンプルなベシャメルと共にいただく、Pate屋まかない定番の一品です

準備の都合上、予約制とさせていただきます!
お電話にて 03-3722-1727

ドリンク、デザート付き ¥4,000
アルコール飲まないお客様には、代わりにこだわりのハーブティーをご用意しております

平日ですが、ぜひお越しくださいませ
お電話、お待ちしております

朗読と本のサロン

【第58回朗読と本のサロン】
2024年11月17日(日)13:30〜15:30
参加費  500円(高校生以下無料)ハーブティー&ミニお菓子付き

金木犀の香りが漂うようになりました。秋を実感しますね。
朗読と本のサロンが1ヶ月後となりました。

今回は、ゲストの新井山利日さんがしっとりと大人の絵本を読んでくださいます。そこで、今回はその話からインスピレーションを受けて、色々な友だち、友だちとの距離、について書かれた作品を選びました。
笑ったり呆れたり、涙ぐんだりしながら聴いてください。
初めての方も気軽にご参加ください。お待ちしております。

ご予約はお早めにお願いいたします。
主催・朗読  齊藤雅美
予約・問い合わせ090-4075-4407

金継ぎ教室からのお知らせ

10/28(月)から始まる金継ぎ教室ですが、午前が満席になった為、午後の開催も決まりました。
お時間は14時〜16時です。あと数席、お席のご用意が可能でございます。⁡


本漆の金継ぎと聞くと、少し敷居が高い印象があるかもしれません。
⁡興味はあるけれど、レッスンの様子はどんな感じなのかな、、スケジュール的にコンスタントに通えるかわからないな、、等、色々ご質問等ありましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
見学も可能です^_^⁡⁡

【料金】1回税込7700円(基本的な材料費込み)
※筆のみ個人持ちとなります。初回にご購入頂きます。(2本1200円)
※本漆のレッスンは1回で完成はしません。最低でも5回〜6回位は回数が必要になるかと思います。
※仕上げを純金にされる場合のみ純金代(時価)がかかります。⁡

【開催場所】こちらの@engawa.innさんと@arimotoyokocomさんとで1ヶ月毎に開催場所が変わります。近い場所ですのでご安心下さい。
⁡【お申し込み】金継ぎ師 野村ゆりInstagram@kintsugi_yurinomura又はHPhttps://www.kintsugi-ice.comのお問い合わせメールkintsugi.ice@gmail.comから直接お申し込み下さい。

⁡お申し込みの際に詳しい持ち物等の詳細をお知らせさせていただきます。
質問等、お気軽にお問い合わせください。