Tamaden Marché
charity project play for Noto vol.1
ご報告
支援金寄付 ¥148,871
寒さの中でも春の訪れを感じる2月。
晴天に恵まれた2月18日にマルシェを開催しました。
今回のマルシェは、Space えんがわ inn @engawa.inn のみなさまと協力をさせていただき、1日を通じて、チャリティプロジェクト「Tamaden Marché charity project pray for Noto vol.1」を開催しました。
元旦に能登半島を襲った、地震。
現在も大変な思いをされている地域に寄り添う気持ちを形にできないだろうか、それぞれにできることを考え、意見を出し合いました。
マルシェの場では、出店者のみなさまにご協力いただき、ドネーションコーナーを設置。Take Free コーナーで地域の資源を循環させながら、募金活動をおこないました。
Space えんがわ innでは、夕方から、地域のみなさまと一緒に食事をいただく、チャリティbar「Eat with えんがわ inn」がオープンしました。
「AINONE FARM」@ainone_farm 玉置さんの新鮮なお野菜が引き立てられた、美味しいお食事を振舞っていただきました。
どのテーブルでも会話がはずみ、会場はとても温かい雰囲気に。
心も身体も満たされる、とても良い時間となりました。
1日を通して、148,871円が、寄付としてみなさまからのあたたかいお気持ちが集まりました。
寄付金は、2月21日、「公益財団法人 ほくりくみらい基金」@hokuriku_mirai へ全額寄付させていただきました。
「ほくりくみらい基金」は、石川県を中心として、「お金のあたたかな循環をつくる」ことをミッションとして、地域の課題解決への取り組みへの助成、支援に取り組まれており、現在は、災害支援活動を行う現地NPO等の活動団体への助成を行われています。
「ほくりくみらい基金」より今回の支援、そして本プロジェクトに関わられた方々に対する、あたたかい御礼のメッセージをいただきました。
今、私たちひとりひとりにできることは限られているけれど、コミュニティとして形にすることで、その力をほんの少し、大きくすることができたと思います。
これからもみなさまと一緒に、わたしたちにできることで支援の気持ちを形にし、想いを繋いでいきたいと考えています。
改めて、今回のチャリティプロジェクトに関わってくださったみなさま、ご来場いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。
2024.02.28
Tamaden Marché
ダイアリー
3月10日のフーセットのテーマは「不安とは?」
こんにちは、毎月第二日曜に開催しているダイアローグカフェhusetです。
2月の回は「孤独とは?」をテーマに、計11名の参加で、3グループに分かれてダイアローグしました。4ヶ月ぶりのえんがわでの開催でした。
まず孤独とは何か、どう捉えているかシェアすることから始まりました。
たとえ集団でいても(集団にいるからこそ?)孤独を感じることから、物理的に独りでいる状態に限らず、不安、寂しさ、恐怖を感じているときに孤独を感じるかもしれないという声もあれば、お一人様の喜びまで様々な声が聞こえてきました。孤独にネガティブな気持ちを感じるときは、発信しても受け取ってもらえないとき、1人でいることを他者から強いられているとき、人と比べて劣っていることを感じたときなど、不安や寂しさ、恐怖を感じているときで、ポジティブな気持ちのときは自ら1人でいることを選んでいるときでした。
また一概に孤独と言っても、その人の感じ方で千差万別なことが見えてきました。
人は生まれながら孤独だからこそ、本能的に繋がりを求める生き物だけに自らの孤独感を埋め合わせるのは難しいため、人を孤独にさせない様に何ができるか考えたいといった孤独との向き合い方や、たくさんの物差しを持ち様々なコミュニティに属していれば、何かあっても追い詰められず、孤独感は感じづらい?など、孤独への対処法もシェアされていました。
次回3月のフーセットのテーマは「不安とは?」。
開催日は3月10日(日)10:00-12:00。
普段と時間が違いますのでお間違えなく。場所は通常とおりえんがわにて開催します。
●お問い合わせ: info@kazetochitoki.co.jp
●参加方法:Facebookのイベントページの参加ボタンを押すか、参加の旨のメッセージを頂ければ助かります。
※様子を見て流れが変わるかもしれませんが予めご了承ください。
3月のカレンダー
春の気配がしてきましたね。
毎年のんびり咲くえんがわの桜も、この暖かさでもう蕾が膨らんできました。開花がとても楽しみです。
大切なおしらせ
【ごあいさつ】
去る12月8日。Spaceえんがわinnの代表を務めていた林泰義が急逝しました。
今後のSpaceえんがわinnについて家族で話し合いを重ね、妻である私が彼の意思を継ぎ、代表となることにいたしました。
各地の『まちづくり』に50年以上携わってきた林泰義は、この土地でも、地域の人々と話し合いながら、カフェ、マルシェ、ワークショップ、読書会、講演会、展示会、、、などを運営し、ここが地域活動の拠点の一つになることを願っておりました。そして、誰にとっても縁側のようにほっと出来る空間を作りたいと思っておりました。
私は富田玲子という名で建築設計の仕事をしています。子どもの頃にピアノの稽古をしており、今では専ら聴く専門ですが音楽も大好きです。
Spaceえんがわinnの新章では、今までの活動に加えて建築関連の催しやピアノを聴く会なども企画できたら楽しいかしら、、、とふわふわ思っています。みなさまとご一緒に、気持ちの良い場所を作っていけたら嬉しいことです。どうぞよろしくお願いいたします。
最後に、この場をおかりして。林泰義がこの場所で色々な方々と出会い交流が持てたこと、Spaceえんがわinnをみなさまが大切に想ってくださったことは、本人にとって大変しあわせなことだっと思います。素晴らしい時間、素晴らしい人生をありがとうございました。 本人にかわりましてお礼申し上げます。
2024年2月 Spaceえんがわinn 代表 林 玲子(富田 玲子)
今日は今年最初の手芸クラブ
今日は今年最初の手芸クラブ、暖かな日差しの中、開催できました。
お集まりくださった皆さま、ありがとうございました。
お久しぶりの皆さまでしたが、ものづくりが進み完成したベレー帽、お休み中に作ったマフラーなど拝見させていただきました。
お休み中も手芸時間を愉しまれていて、嬉しい気持ちになりました。ありがとうございます。
そして、新たなものづくりが始まりましたよ。無地のカットソーに刺繍で飾りを加えようと図案を描いたり、素敵な柄にビーズを刺繍して装飾したり、大きなブローチを作ってみたいと、素材を集められたり。
新しいものづくりが形になるのが、今から楽しみです。
「こんなものを作りたい、こんな風に仕上げたい」という皆さんの気持ちを大事に、ものづくりのお手伝いができたら、と思います。
ご興味ありましたら、是非ご参加くださいね。
手芸クラブのご参加は、予約制となっておりめす。見学はご予約要りませんので、お気軽にいらしてみてくださいね。
彩り手芸クラブ
手芸クラブ今後の予定は3/12(火)4/9(火)5/14(火)6/11(火)7/9(火)
時間 : 11:00-15:00(お好きな時間〜お好きな時間まで)
場所 : Space えんがinn@engawa-inn
お申し込み、お問い合わせは彩り屋メール:webmaster@irodoriya.jpまたはInstagram @irodoriya.handicraft DMまでご連絡ください。
皆さまとの手芸時間を楽しみにしています。
palmbooks
2月10日土曜日、「読書会ふしぎら」を開催しました。
今月の掌編小説はpalmbooksのアンソロジー「palmstoriesあなた」より大崎清夏 の「眼鏡のバレリーナのために」
心の声なのか、独り言なのか、SNSへの投稿のような主人公のつぶやきで小説は進んでいきます。
すべては主人公からみたお話で、本当はどうなのかは読み手が考えるしかない。
最後の「あたしたちは、さびしいね」はいったいどういう意味なのか、そしてタイトルの「眼鏡のバレリーナのために」のためには、いったいどういう意味なのか。おかげでなのか、純粋にあなたのためにといった意味なのか、せいでというような意味なのか。
語り尽くせず、「このテーマは話せなかったね」と最後に言う場面もあるくらいあっというまに時間のたった読書会でした。
palmbooksは、今回始めて知った出版社なのですが、この「palmstoriesあなた」が2冊目とのこと。
手のひらを名前に持つ出版社のことも楽しみな読書会になりました。
次回は3/9(土)19~22
場所:spaceえんがわinn
参加費:500円
司会:山口峻之介
問合せ、 申込はchidokusho11@gmail.com上神まで
雨のそぼふる寒い日も
2/4日曜日、雨のそぼふる寒い日に「心遊ばせる文章教室心遊目想」を開催しました。
少々年齢高めのメンバーで開催していますので、寒い朝に「寒すぎていけないわ」‥と連絡が入り、人数少なめでの開催となりました
それぞれの文章を読んで、互いに感想を言い合った後、文章やお天気から心を遊ばせて、話が広がり時間いっぱいに、話が繋がりました。
さて、次回は3/3日曜日、桃の節句に開催です。
9:30スタート11:30位まで
講師:川崎少百合(脚本家
)参加費:1500円
自分の書いた文章を持ちより、その場で自分で読みます。
創作、エッセイ、散文、詩などなんでもOKです。
問合せ、お申し込みはchidokusho11@gmail.com上神(ウエガミ)まで
はじめまして、『kotori』サロンです
はじめまして、『kotori』サロンです。
ヤングケアラー・ダブルケアラーのコミュニティーを運営しています。
※ヤングケアラー(家族介護をしている18歳未満の子供)
※ダブルケアラー(育児と介護を同時にされてるお母さんorお父さん)
この問題の認知度はまだ低く、多くの方々に知ってもらいたいと思っています。
今回の開催では、ご参加頂いた皆様と会話を通し、少しでも心休まる温かい時間になればと思います。お一人で悩まず、まずはお気軽にご連絡下さい。
また、過去にダブルケアラー、ヤングケアラー経験者の方や、この活動に関心、ご賛同して頂ける方もぜひご連絡ください。
『スペースえんがわinn』さんの素敵な空間と『おひさま日和』さんのおいしいお紅茶をご用意してお待ちしております。
※『kotori』サロンは小鳥が鳴くといったイメージから、話す事や会話をすることにより問題の糸口が見つかって欲しいという願いが込められています。
日時 2月29日(木)
時間 13:30~15:00
参加・お問い合わせ kotoriサロン/ 梅田由香 @heartful_kotori2024
meitianyouxiang@gmail.com
チャリティーバールの会 能登半島地震復興
Tamagawa-Denenchofu
charity project
pray for Noto Vol.1
玉置さん @y___tamaki
恭子さん @ohisama.biyori と一緒に
えんがわさんで、チャリティーバールの会
\\ Eat with えんがわinn // を開催します。
\\ Eat with えんがわinn //
文字通り、一緒に食を囲む、Eat withする会です。
地域の方や旅の方が気軽に立ち寄れるような、イタリアの街のバールのような場にしたいと考えています。
さくっと1杯でも、ゆっくりディナーでもどちらでも。
第1回目のこの会の収益は能登半島地震復興に関わる支援先へ寄付させていただきます。
野菜の作り手である玉置さん、月と日カフェ、おひさま日和、とでお料理を、ワインもご用意して、
ここでこの日、Eat with してくださる皆さんのご参加をお待ちしております。
Eat with していただいたご参加費や募金は、
この日行われる、Tamaden Marché @Tamaden Marcheでのチャリティー収益とともに、
能登被災地の必要なところへ、届けていただきます。
お気軽にご参加していただけたら嬉しいです。
Eat with えんがわinn
2024/2/18(日)17:00-20:00
場所:Space engawa.inn
@engawa.inn
Ticket/price
チャリティーBar
Eat with えんがわinn
ticket ¥3,000.-
前菜盛り合わせ一皿+ワイン2杯(ノンアル有)
ご入店時、チケット購入ください。
(月と日バールと同じ方式です)
その他パスタなどをご用意予定です。
pray for Noto
能登半島地震復興に関わる支援先へ寄付させていただきます。
公共財団法人ほくりく未来基金/輪島朝市を応援する会
member
玉置さん/ @y___tamaki
月と日カフェ/ @cucinaakiko
おひさま日和 恭子さん/@ohisama.biyori
2月のhusetは、テーマは「未定」
毎月第二日曜に開催しているダイアローグカフェhusetです。
ご案内おそくなりました。2月のhusetは、11日(日)14:00〜16:30に、通常通りえんがわにて開催します。
テーマは「未定」。
当日までに良いお題が決まっていたらそのお題に、もしかすると、当日のメンバーから出たものをテーマにするかもしれません。身近にある大切なものをダイアローグすることで、新たな発見があるかも。
1月の回はまさかの主催者の家族が皆ダウンしてしまい、急遽オンラインに。
4名集まってのダイアローグでしたが、オンラインならではの心地よさもありながら、お互いの去年の私について、じっくり時間をかけて話せたように感じます。
特に印象的だった感想は、社会的に何かアウトプットしている人に半ば嫉妬のような感情を抱くと同時にそれが自身のストレスににもなっていたが、回に参加した後は「社会的とかどうこうは別によく、ただみんなそれぞれで変化してたんだなぁ」と思えて不思議な安心感を覚えました。という声。
目の前にいる人の声を聞くことで、自分の認識も変わってくるのだなと改めてダイアローグの大切さを感じました。
●お問い合わせ: info@kazetochitoki.co.jp
●参加方法:Facebookのイベントページの参加ボタンを押すか、参加の旨のメッセージを頂ければ助かります。
※様子を見て流れが変わるかもしれませんが予めご了承ください。