ダイアリー

手づくり石けんワークショップ

〜コールドプロセス製法で作る〜福来みかんとクロモジとシアバターの石けん

はじめまして。つくば林業石けん部、大井明子と申します。
⁡福来みかんとクロモジ。どちらも芳香を放ち、薬効で知られる植物。
旬の福来みかんとクロモジから芳香や薬効成分を抽出し、コールドプロセス製法で石けんを作ります。

この2つの植物をつなぎ合わせることにより、心弾む華やかな香りになります。
さらに、訪れる冬の乾燥に備え、保湿力、抗炎症作用、傷んだ肌の修復力を持つシアバターをたっぷり加えます。

石けん作りは初めての方も安心してご参加いただけるワークショップです。
お作りいただいた石けんをご使用になれるのは、およそひと月後となり、ご自宅で石けんのカット等の簡単な作業がございます。(ご自宅での作業については当日ご説明いたします。)

当日は、お作りいただいた石けん約4−5個分(約350g)と、福来みかんの粉と果皮(ドライ)をお持ち帰りいただきます。
福来みかんの粉は、七味に加えたり、そのまま薬味としてお味噌汁やお汁、お漬物、煮物、炒め物などに少し散らしてみてください。柚子とはまた違う上品な柑橘の香りがしっかり立ち、お料理の美味しさが格段に上がります。
果皮(ドライ)は、糠床に入れると香りがよく美味です。お持ちのミルサー等で粉にすることもできますので、いろいろお楽しみ下さい。

日時
2023年11月28日(水) 10:30-13:00
2023年12月18日(月) 10:30-13:00 ⁡

費用 5,500円
持ち物 エプロン、保護メガネ(普段お使いのメガネや花粉用メガネも可)
*お問い合わせ&お申し込みdolcevitatkyjp@gmail.comまたはInstagram @hyacca_savonのDMにお願いいたします。

童喫茶

11/23(祝日)月と日カフェのお知らせ⁡「童喫茶を開催します!」

勤労感謝の日ということで、この日は子どもたちに、カフェで働くお手伝いをしてもらいます。
今年10歳になる私の息子と幼馴染のシオちゃんのかわいいコンビに、この日は喫茶を切り盛りしてもらいます。

⁡童喫茶Menu⁡
・コーヒー
・カフェ・オ・レ
・アイスカフェ・オ・レ
・アイス抹茶ラテ
・アイスコーヒー⁡
・お抹茶 最中付き⁡
・アップルジュース⁡
・白玉あずき
・白玉芋あんパルフェ
・小さい最中(芋くるみ/おぐら)⁡
*パルフェとお抹茶以外は300円です。

⁡14:30くらいからゆるっと17:00まで童喫茶オープンの予定です。
どうぞよろしくお願いします。⁡

2人が4歳頃かな、カフェで話している様子です

文章教室の風景

ぽかぽか陽気の11月の日曜日
心遊ばせる文章教室心遊目想を開催しました。

今朝の文章は5つ「朝子さんちの出窓 その5」「ビデバオ」「北国奇譚遠野」「カッチャンはできるよ、の声が聞こえる」「散文より小編」

文章教室前の少しの時間で、おいしい食べ物の話で盛り上がり、これも教室の楽しみのひとつ。
秋田土産のもろこしと川崎工場巡りみやげの豆菓子、鎌倉土産の鳩サブレを楽しみながらの教室となりました。

先生の提案で、構成をかえての文章も1編。
なにかこうめくるめくような文章に生まれ変わり、こんな風にかえることもできると、おもしろい学びとなりました。

次回文章教室は12/3(土)9:30~11:00
講師:川崎少百合(脚本家)
参加費:1500円

自分で作った文章を持ちより、自分で読み上げる形式。
講師が最低限の添削をしてお返しします。

問合せ、申込はchidokusho11@gmail.com上神(ウエガミ)まで

月と日カフェ⁡11/23 祝日openのお知らせ

「暦たのしむ養生ごはん」お昼ごはんの会12:00〜15:00(予約制)

⁡童喫茶(子どもの喫茶部) 14:30ごろからゆるっと⁡

⁡新嘗祭11月22日は新嘗祭の日です。
秋の収穫に感謝を捧げる新嘗祭。⁡月と日カフェでは、もう9月から新米をいただいており、皆さまにいつもたくさんご飯を食べていただいておりますが、またまた、美味しいお米と、ごはんに合うおかずをご用意いたします。

⁡@ainone_farm @mum_tokyo タマキさんのお野菜や、季節の香り、エピソードを盛り込み、Thanksgivingを祝いたいと思います。⁡

11/4より、お昼の会のご予約を承っております。よろしくお願いします。

12:00〜
12:30〜
13:00〜
13:30〜⁡
*ご予約*ご希望のお時間、ご人数、お名前、電話番号を@amond_table のDMメッセージにて、その他cucina@ondtable.com までお願いします。⁡

お気に入りのミルクティーを

毎月第1月曜日はk’s tea @kstea_shireone day tearoomです

tearoom open
12:00〜17:00スコーンや、ケーキと一緒にteatimeをお過しください。予約はいりません。

同日11:00〜
紅茶教室
11月のテーマはお気に入りのミルクティーを見つけましょう


会費:3000円教室のあとはケーキ、スコーンでteatime付きです。
残席 1
締め切り11/5 お昼ごろまで

お申し込みは@kstea_shire へDMまたはemailでbluewaterkstea@gmail.com

スリランカでの朝食のミルクティー
朝はあたたかいミルクティーから

「クリスマスリースワークショップ」のご案内です。

フラワーアレンジ教室ラベンデール主催の「クリスマスリースワークショップ」のご案内です。

エバーグリーンやユーカリで土台を作り、実物やリボンで華やかにデコレーション。
直径40~45㎝にもなるボリュームたっぷりのリースです。
フラワーアレンジ初心者の方も丁寧にご指導いたしますので、どうぞお気軽にご参加下さい。
皆様のご参加をお待ちしております。

【日程】 12月6日(水) 13:00~15:00
【会場】 Space えんがわ inn
【定員】 10名
【料金】 8,200円(税込)
※ティータイム付き(紅茶&お菓子)サイズ: リースのサイズ 直径約40㎝

【お申込み】 LAVENDEL のHP( https://lavendel-blume.com/ )内お申込みフォームから、もしくは、公式LINEからお申込み下さい( @lavendel)
お申込みの際は、以下をお知らせ下さい
①お名前
②ご住所
③お電話番号
④メールアドレス

【キャンセルポリシー】 キャンセルの場合は、以下のキャンセル料が発生いたします。
5日前以降(12月2日~)-半額
当日-全額

【持ち物】お持ち帰り用袋(マチが大きめ)、筆記用具
【講師】 東樹 麻理子  (フラワーアレンジ教室 ラベンデール主宰)

11月のカレンダー

えんがわ・11月のスケジュール

少しずつ寒さを感じるようになりましたね。
えんがわのナラの木には今年もどんぐりがいっぱいです。コンコンと音を立ててテラスに落ちてきます。
頭上ご注意下さい、笑。

CAFÉ
✵ K’s tea “one day tea room” @kstea_shire
✵ STILLPRK @stillpark_coffee
✵ おひさま日和 @ohisama.biyori
✵ 月と日カフェ @amond_table
✵ Space-B @space_beechtree
✵ COZY食堂 @cozy_syokudo ←New!!

CULTURE
✵ 彩り手芸クラブ @irodoriya.handicraft
✵ 紅茶教室  @kstea_shire
✵ お隣さまお茶会 house@tamamachi.com
✵ 対話会huset info@nao-kogei.net
✵ 読書会ふしぎら chidokusho11@gmail.com
✵ 文書教室 心遊目想 chidokusho@gmail.com
✵ 手作り石鹸ワークショップ@hyacca_savon ← New !!

MARCHÉ & EVENT
✵ 有機野菜アイノネファーム @ainone_farm
✵ エンメオマーケット @emmeo_onlinestore

お問い合わせは各主催者まで。

無農薬、自然栽培のお野菜を朝摘みでお届け

アイノネファームです。

いつもありがとうございます。えんがわさんには、毎週水曜日、横浜にあるアイノネファームの畑から無農薬、自然栽培のお野菜を朝摘みでお届けしています。

人も自然の一部、なるべくは化学の力は借りずとも自然に育ったもので元気に生きられますように。
自然豊かな日本の四季の移ろいと恵みを感じていただけますように。
そして、市場には出回らないカタチ不揃いで本来はフードロスになってしまうお野菜の自由と個性も大切に想い、食卓を面白く豊かにお楽しみいただけますように。

そんな想いを込めてお届けしたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

AINONE FARM 一同

【朗読と本のサロン】の風景

【朗読と本のサロン】10月15日終了いたしました。
この日だけ雨と風、ということでお客様もいらしてくださる時は大変でしたが、帰りには雨も上がりました。

山本文緒さんの作品朗読前に彼女の生涯やそれまでの作品の話をさせていただきたした。
皆様それぞれの思いを待って聴いてくださったようです。若い時の作品「ニワトリ」を読むと笑いがおきました。



こんなふうに、朗読だけをお贈りするだけでなく、作家の話をさせていただいて本の紹介をさせていただくこともあります。
ハーブティーやお菓子をたべながらゆっくりとした時間を過ごしていただきたく思っています。

次回は2024年1月21日(日)13:30〜15:30
資料代  ¥500-(高校生以下無料)
問合せ、予約先090-4075-4407(齊藤)

お早めのご予約お願いいたします。

主催と朗読  齊藤雅美

読書会 次回は11月11日です

読書会ふしぎらです。
10月14日土曜日、読書会を開催しました。

今回の掌編小説は、『マンスフィールド短編集』新潮文庫、安藤一郎訳より「声楽の授業」
最初は、思い込みの激しい公私混同な女性教師の小説かと思いきや、読み進めると印象が変わります。透けて見える男の不誠実さ、それを信じたくない女。女の感情にあわせて流れる歌。
きれいに流れる起承転結、めでたしめでたし、後は知らないよという終わり方なのか?
いつも感じることですが、読書会の小説は好き嫌いでないところにあるなにかが出てくる感じがおもしろいです。

次回読書会は、11月11日(土)19:00~22:00
参加費:500円司会:山口俊之介
司会者が持ってきた掌編小説を、その場で読んで感想を言い合うスタイル。
準備なし、手ぶらで参加できます。

問合せ、申込みはchidokusho11@gmail.com
上神(ウエガミ)まで