ダイアリー

6月の手芸クラブはお休みです

彩り手芸クラブです。

6月の手芸クラブは、都合によりお休みさせていただくことになりました。
ご予約いただいていた皆さま、また見学をご予定されていた方には、急なお知らせとなり申し訳ありません。

次回の開催については決まり次第、あらためてご案内させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

訪問美容のnie.(ニーエ)です!

6月17日(火)に第2回となるスペースえんがわinnさんの『お出かけ美容室』を開催致します。

介護を受けていたり、介護をしていたりすると美容院に行くのが難しくなったりしますよね。体調不良や怪我で行きつけの美容室まで行けなかったり、妊娠していたり幼いお子様がいて予約がしづらい。

でも、spaceえんがわinnになら来られるかも…そんなお悩みを抱えている方や、訪問美容ってどんなものなんだろうを知りたい方に是非来て頂きたいと思っています。

お話しながら、お茶も飲みながら、楽しくカットしましょう!

【こんな方は是非】・介護をしている、またはされている方・妊娠されている、幼いお子様の子育てをしている・怪我や病気、気持ちの面で美容室へ行けない・遠方にいる親御さんが遊びに来るので連れて行きたいetc…是非お問合せください。

【日時】6月17日 (火) 10:00〜*ご予約としてお時間を確保しますので、下記のお電話番号か写真のLINEからお問い合わせをお願いしております。☎︎ 03-6411-6077

お茶やコーヒーを飲みに来ながら様子を見にくるだけでもいいですよ。今回来られない方も是非次回以降にご検討下さい

ニーエ LINEID

6月のカレンダー

雨の季節がやってきます。
見慣れた景色も雨を通して眺めると新鮮に映る気がします。
子どもの頃ウキウキと長靴を履いた時のように、雨の日のお散歩も楽しめたら嬉しいですね。
えんがわが皆さんの心地よい居場所でありますように。

『青葉のぶな市 2025』中止のお知らせ

月10日、今週の土曜日に予定していました『青葉のぶな市』ですが、雨天予報のため中止を決定致しました。

準備を進めて下さっていた出店者の皆様、ご来場を楽しみにして下さっていたお客様、とても残念ではございますが、屋外イベントの為やむなくこのような判断になりました。

次回は『秋のぶな市』です。
日程のお知らせ、募集のお知らせは夏休み明けの予定です。
秋の青空の下、皆様にお会いできますように!

5月のカレンダー

5月カレンダー

新緑が眩しい季節になりましたね。
今月はイベント盛り沢山。
えんがわ初の試み『おでかけ美容院』。庭を眺めながらゆったりカットはいかがですか?
年に3回開催のマルシェ『ぶな市』もあります。お散歩に気持ちいい季節です。
ぜひお立ち寄り下さい。

(お問い合わせ、ご予約は各主催者までお願いいたします。)

今回のコミュニティは寝かせ玄米ミニおにぎり付き

2025/4/22開催KOTORIサロン
2025/4/22開催KOTORIサロン_酵素玄米おにぎり付き

こんにちは♪KOTORIサロンです。皆さまいかがお過ごしですか?

今回のコミュニティは話題の酵素玄米、寝かせ玄米と言われているミニおにぎり付きとなっております。

酵素玄米は3日間保温加熱が必要の為、家庭ではなかなか、難しい調理となってます。ぜひ、この機会にご賞味くださいませ^_^

酵素玄米は大変消化によく、発酵によって栄養素も増します。健康はもちろんの事、美容にも大変効果があります。もちもちして大変美味しいです。家族介護者さまでなくても、ご興味がありましたら、どうぞお気軽に、どなたでもご参加下さいませ。お待ちしております。

サロンでは、色々な方々との会話の交流により、情報収集や勉強させられたり、または、笑い話など、癒される時間でもあります。

どうぞお気軽にお越しください!日頃、介護でお疲れの方、または、過去に介護経験者、今後のご心配な方など、どなたでもご参加可能です♪温かい飲み物(飲み物)もご用意しております。

お気軽にお越しください

初めての三島由紀夫

読書会ふしぎらです。

4月12日土曜日、花冷えの夜に読書会を開催しました。

今月の掌編小説は、三島由紀夫の「雨のなかの噴水」。初めての三島由紀夫です。
昭和38年「新潮」に初出の小説は、丸ビル〜和田倉橋噴水公園が舞台。人生初の別れ話に挑む少年の内面が綴られます。
自意識の塊のような少年と内面が全く描かれていない少女雅子との駆け引き。こうだ、という結論はもちろん出ませんでしたが、目にうかぶような景色描写が素晴らしい文章でした。

次回読書会は5月14日土曜日18〜22
司会:中川
参加費:500円
司会者の用意した掌編小説を、その場でそれぞれが読み、感想を言い合う形です。手ぶらで参加できます。

問合せ、申込みはウエガミまでchidokusho11@gmail.com

新潮名掌編
読書会の模様

心遊ばせた春の日

心遊ばせる文章教室心遊目想です。

桜が美しい春の日に、文章教室を開催しました。
集まった文章は4つ。

「血糖値スパイク」、「かおりさんのこと」、「ヘムレンさんのマグカップ」、「年明け84歳(仮題)」です。

今回は、初参加の方2名いらっしゃって自己紹介から始まりました。
改めていつも参加している方の自己紹介もしみじみ聞き、加えて初参加のお二方に縁があることが分かりびっくり。こんなこともあるのですね。

それぞれの自己紹介や文章を聞いて、皆の心は自由にあちこち飛び回り、話をして、心遊ばせた春の日となりました。

さて、次回は5月です。
5月4日日曜日9:30〜11:30
講師:川崎少百合(脚本家)
参加費:1500円
参加者が自分の文章を持ち寄り、その場で自分の文章を読み上げる形をとっています。

申込み、お問合せは上神までchidokusho11@gmail.com

奥がサクラ。手前はコナラです。
奥がサクラ。手前はコナラです。