ダイアリー

3月のカレンダー

街のあちらこちらに春の気配を感じるようになりましたね。えんがわの桜もゆっくりと蕾を膨らませています。
お散歩がてら春を見つけにいらして下さい。

※『みんなのハム』、『Chợ em Mèo』の開催時間は追ってお知らせ致します。

(お問い合わせ、ご予約は各主催者までお願いいたします。)

CAFÉ
✵ K’s tea “one day tea room” @kstea_shire
✵ STILLPARK @stillpark_coffee
✵ おひさま日和 @ohisama.biyori
✵ COZY食堂 @cozy_syokudo
✵ 月と日カフェ @amond_table
✵ Pâté屋カフェ @nori_pateya

CULTURE
✵ 紅茶教室 bluewater.kstea@gmail.com
✵ お隣さまお茶会 house@tamamati.com
✵ 対話会huset info@nao-kogei.net
✵ 読書会ふしぎら chidokusho11@gmail.com
✵ 金継ぎ教室 @kintsugi_yurinomura
✵ 朗読と本のサロン 齊藤 090-4075-4407
✵ 彩り手芸クラブ @irodoriya.handicraft

MARCHÉ & EVENT
✵ 街角保健室 house@tamamati.com
✵ アイノネファームの自然野菜 @ainone_farm
✵ みんなのハム @minnanoham_namahamjuku
✵ Chợ em Mèo @emmeo_onlinestore
✵ コトリサロン @heartful_kotori2024

K’s tea 3月の紅茶教室

テキストの画像のようです


ロイヤルミルクティーのおいしいいれ方。日本紅茶協会推奨のおいしいいれ方です。
お鍋で丁寧に。

1人、コーヒーカップ、フォンデュ、ティーメーカー、コーヒーメーカーの画像のようです
コーヒー、コーヒーカップの画像のようです

でも簡単にアレンジでさくらのロイヤルミルクティーも作ります。

3/17(月)11:00〜
会費:3500円teatime付き

お申し込みは@kstea_shire までDMまたはeメールでbluewater.kstea@gmail.com

12:00〜17:00はtearoom open
季節のさくらティーをご用意します。スコーン、ヴィクトリアケーキ、ケークサレは軽いランチ変わりに。

ケーキの画像のようです

2月の彩り手芸クラブ 作品紹介

2月の彩り手芸クラブは、今年最初の活動となりました。

お集まりくださった皆さま、ありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願いします。12月のクラブでは未完成だった作品は仕上がり、新たに作られた作品だったり、いろいろ拝見させていただきましたよ。ご自宅でも、ものづくり時間を愉しんでいただけて、大変嬉しいです。


仕上がった赤のハートブローチ。色違いで白のハートも増え、新たにクロスのブローチも作り始められました。

レース、ハートの画像のようです


クリスマスのオーナメント。ステッチだけでなく、所々にビーズも飾られています。

写真の説明はありません。

小さなピンクッション。お土産でいただいた箱に、和布を使ってピンクッションを作られました。椿の赤と和布の朱色がピッタリな組み合わせです。

紙マッチ、お茶、千日紅の画像のようです

2月は皆さん、新しいものづくりがスタートしました。どんな作品に仕上がるのか、私もワクワクしています。
素敵な作品に仕上がるよう、お手伝いしていきますね。

手芸クラブのご参加は、予約制となっております。
見学はご予約要りませんので、お気軽にいらしてみてくださいね。

今後の予定は
3/11(火)
4/8(火)
5/13(火)
6/10(火)
7/8(火)

時間 : 11:00-15:00(お好きな時間〜お好きな時間まで)
場所 : Space えんがわinn@engawa.inn お申し込み、お問い合わせは彩り屋メール webmaster@irodoriya.jpまたはInstagram @irodoriya.handicraft DMまでご連絡ください。

皆さまとの手芸時間を楽しみにしています。

読書会ふしぎらです。

日記、、「柴 田 元 幸 颜 訳 編 れ は 死 သ် ず ぬ 身 河出書房新社」というテキストの画像のようです

2/8日曜日の夜、読書会を開催しました。
今回の掌編小説は河出書房新社『いずれは死ぬ身』柴田元幸編訳より、「青いケシ」ジェーン·ガーダム著です。

イギリスの公爵の庭が舞台の母子の話。
母子を扱うテーマは意見がいつも分かれます。そして分かれた意見は交わらないのがいつもの流れで、やはりそれぞれの生まれて育った環境にアンカリングされてしまうものだとつくづく思い知らされます。
もちろん私も。それでも、他の人の意見を聞くことは、たとえそれが感情を乱されることがあったとしても(大げさですが)、なにか意味があると思うのです。

次回は3/8土曜日18〜22時
参加費:500円
司会:山口
司会者の選んだ掌編小説をその場でそれぞれが読んで感想を言い合う形です。手ぶらで参加できます。

申込み、問合せはウエガミまでchidokusho11@gmail.com

『青葉のぶな市』出店者さん募集 !(出店申込締切りました。ありがとうございます)

8人の画像のようです

※ 沢山のご応募ありがとうございました。順を追ってお返事差し上げます。

『青葉のぶな市』出店者さん募集 !(写真は昨年の青葉のぶな市のものです。)

⁡年に3回、庭のぶなの木のもとで小さな市を開催しています。
お買い物やお食事だけでなく、作り手や販売者とおしゃべりしたり、眺めているだけも楽しい、そんな市です。
出店側としてぜひご一緒しませんか?みなさまのご参加を楽しみにお待ちしています!⁡

「2025 青葉のぶな市」
日時:2025年5月10日(土)11:00~16:00 ⁡
内容
○作り手や生産者の気持ちが伝えられるものの出品をお願いしています。 出店者自身が作り手でなくても結構ですが、作り手と交流があったり、背景を知っていて想いを伝えられる方に限らせていただきます。
○ジャムや焼き菓子などの食品加工販売は保健所許可がある物のみといたします。⁡

⁡出店手数料
○ 出店ブースの大きさ:1店舗45×70㎝ほどのテーブル1つ分となります。
①テーブル持参の方500円(※持参のテーブルは最大60×120以内でお願いいたします)
②テーブル貸出の方1000円 ⁡その他
○15店舗程募集します。
○駐車場はございません。近くにコインパーキングが少ない為、公共機関のご利用をお勧めします。
○事前持ち込み、出店物の郵送などはご相談ください。
○机の用意、片付けなど必要に応じて全員で行います。ご協力をお願いします。
○昼食は出店ブースでとっていただいてOKです。
○離席時などは隣ブースの出店者同士で声をかけあって対応をお願いします。
○10:45に出店者顔合わせミーティングをします。逆算して、準備が間に合うように会場にお越しください。(9時40分より前に準備を希望される場合はご一報ください。)

⁡お申し込み、お問合わせは下記までメールでお願いいたします。
お申し込みが2回目以降の方も必ず『屋号』・『出店内容』・『テーブルの持込または貸出し』の記載をお願いします。

⁡返信は1週間ほどいただきます。ご了承ください。
⁡⁡お申込みメールアドレス↓spaceengawainn@gmail.com

k’s tea one day tearoom 今年は毎月第3、または第4月曜日を予定

2月のk’s tea one day tearoomは2/17(月)です。

今年は毎月第3、または第4月曜日を予定しております
12:00〜17:00スコーンやヴィクトリアケーキ、クラシックチョコレートケーキなど
11:00〜は紅茶教室2月はヴァレンタインにちなんで”紅茶とチョコレート”数種類のチョコレートと紅茶を一緒に。お気にいりの組み合わせを見つけましょう。紅茶もリーフティーからいれますのではじめての方にも、復習したい方にもおすすめです。

軽食付き。お茶会形式で会費:3800円

お申込みはk’s tea @kstea_shire までDMまたはeメールでもbluewater.kstea@gmail.com

ケーキ、、「k's k'stea tea 2月の紅茶教室 tearoom」というテキストの画像のようです

今年は2冊目となる同人誌を出す目標

心遊ばせる文章教室心遊目想です。

2/2土曜日に今年初めての文章教室を開催しました。
氷雨が降るなか、参加者少なめでしたが、長編の完結をさせたり、自分の来し方を振り返ったり、意義深い時間となりました。

先生からの講評があり、翌月にコメントのついた原稿が返却される流れになっています。
今年は2冊目となる同人誌を出す目標もあります。

さて次回は3月です。
3/2日曜日9:30〜11:30
講師:川崎少百合(脚本家)
参加費:1500円

申込み、問合せはウエガミまでchidokusho11@gmail.com

コーヒーカップ、ティーメーカー、お茶の画像のようです

次回のKOTORIサロン開催日は2月25日(火)13:30〜

こんにちは。KOTORIサロンです。皆さまいかがお過ごしですか?

先月は、ご自分のご両親お二人を介護されてる方がいらっしゃいました。認知症があったりなど、とても大変だと仰っていました。サロンでは、色々な方々との会話の交流により、情報収集や勉強させられたり、または、笑い話など、癒される時間でもあります。どうぞお気軽にお越しください!

今月はダブルケア月間となります。周知して行こうと思います。

さて、次回のKOTORIサロン開催日は2月25日(火)13:30〜となります。

日頃、介護でお疲れの方、または、過去に介護経験者、今後のご心配な方など、どなたでもご参加可能です。あたたかい飲み物(飲み物)もご用意しております。お気軽にお越しください。

『KOTORI』 サロンとは家族介護者の為の癒しのコミュニティーサロンとなっております。また、現在、問題となっている、ダブルケアの周知活動も行っております。
※ダブルケアラ(少子高•化が進み育児と介護を同時に行うこと)この問題の認知度はまだ低く、多くの方々に知ってもらいたいと思っています。
※ 『KOTORI』 サロンは小鳥が鳴くといったイメージから、話す事や会話をすることにより問題の糸口が見つかって欲しいという願いが込められています。

お問い合わせ、ご質問等ございましたら、KOTORIサロンDMよりお願い致します
※DMはInstagramのリンクからお願い致します。@heartful_kotori2024

、「開催日 2月25日(火) (火) 13:30~15:00 13:30~」というテキストの画像のようです

朝のえんがわに美味しい珈琲とお菓子をご用意しています

こんにちは。毎月第二日曜に開催しているダイアローグカフェhuset(フーセット)です。

2月のhusetは9日10:00〜12:00で開催します。

1月は、8名の参加で2グループに分かれ「ルール/決まり」についてダイアローグしました。
前回から、その場でテーマを決め話すということにチャレンジしてみています。husetは、答えのないテーマをもとに、その日に出会う人と北欧ダイアローグの体験をする場です

最初の20分ほど、ダイアローグについての説明をしていますのでお気軽にご参加ください。

開催場所は、東横線田園調布駅または自由が丘駅から徒歩10分の閑静な住宅街にある、木々に囲まれた北欧を感じるスペース「Space engawa inn」。
時間は10:00〜12:00。朝のえんがわに美味しい珈琲とお菓子をご用意していますので、ゆっくりしに来てください。

●お問い合わせ: info@kazetochitoki.co.jp
●参加方法:Facebookのイベントページの参加ボタンを押すか、参加の旨のメッセージを頂ければ助かります。
※様子を見て流れが変わるかもしれませんが予めご了承ください。

1人、勉強をしている、テキストの画像のようです
3人、勉強している人、テーブル、屋内の画像のようです