ダイアリー

2月のカレンダー

えんがわ 2月のカレンダー

少しずつ日差しが柔らかくなって来ました。
ゆっくりと春に向かっているようですね。
店内暖かくてお待ちしています。
居心地の良い時間を探しにいらして下さい。

CAFÉ
✵ K’s tea “one day tea room” @kstea_shire
✵ STILLPARK @stillpark_coffee
✵ おひさま日和 @ohisama.biyori
✵ COZY食堂 @cozy_syokudo
✵ 月と日カフェ @amond_table
✵ Pâté屋カフェ @nori_pateya

CULTURE
✵ 紅茶教室 bluewater.kstea@gmail.com
✵ お隣さまお茶会 house@tamamati.com
✵ 対話会huset info@nao-kogei.net
✵ 読書会ふしぎら chidokusho11@gmail.com
✵ 金継ぎ教室 @kintsugi_yurinomura

MARCHÉ & EVENT
✵ 街角保健室 house@tamamati.com

お問い合わせ、ご予約は各主催者まで。

真冬のチャイ作り

1/27(月)はK’s tea one day tearoomです。

12:00〜17:00今月はチャイもメニューにございますスコーン、ケークサレ、ヴィクトリアケーキはお持ち帰りもできます。
11:00からは紅茶教室真冬のチャイ作り。

会費:3500円お申込み @kstea_shire までDMまたはメールでbluewater.kstea@gmail.com

金継ぎ教室のご案内

2月の金継ぎ教室は2/3(月)となります。午前が満席となりますが、午後はお席のご案内が可能でございます。
お時間は14時~16時です。

本漆の金継ぎと聞くと、少し敷居が高い印象があるかもしれません。
興味はあるけれど、レッスンの様子はどんな感じなのかな、、スケジュール的にコンスタントに通えるかわからないな、、等、色々ご質問等ありましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
見学も可能です^_^

【料金】1回税込7700円(基本的な材料費込み)
※筆のみ個人持ちとなります。初回にご購入頂きます。(2本1200円)
※本漆のレッスンは1回で完成はしません。最低でも5回〜6回位は回数が必要になるかと思います。
※仕上げを純金にされる場合のみ純金代(時価)がかかります。

【開催場所】こちらの @engawa.innさんと@arimotoyokocom さんとで1ヶ月毎に開催場所が変わります。近い場所ですのでご安心下さい。
【お申し込み】金継ぎ師 野村ゆりInstagram@kintsugi_yurinomura又はHPhttps://www.kintsugi-ice.comのお問い合わせメール@kintsugi.ice@gmail.comb\5直接お申し込み下さい。

お申し込みの際に詳しい持ち物等の詳細をお知らせさせていただきます。質問等、お気軽にお問い合わせください。【2025年度の日程】3月以後は決まり次第、お知らせ致します☺︎野村ゆり

金継教室
金継教室‗2
金継教室‗3

Chợ em Mèo vol.8

⁡Chợ em Mèo vol.8のスペシャル企画はアウトレット&ストックセール 。そしてkinsfolk @kinsfolk____ による金継ぎワークショップです。(ワークショップは26日のみ完全予約制)

数年前、ベトナムから空輸された器100枚以上が破損するという事態が起こりました。
当時空輸送料は1kgは10ドル、厳重な梱包材も含めると1kgなんて2枚でいっぱい。他に手段がなく、すごく苦労して日本に届けていました。
どこも補償はしてくれるはずもなく、割れたお皿をパズルのように集めて「いつか金継ぎするんだ、先生を見つけてワークショップするんだ」と心に誓いました。
数年越しにその夢が実現します。

kinsfolk さんによる1日で仕上がる「現代金継ぎ」のワークショップを開催します。
こちらは完全事前ご予約制、ご予約はkinsfolkより承りますので @kinsfolk____ をご覧ください。

そして今回のChợ em Mèoではストックセール、アウトレットセール、イベントや撮影で数回使用した器などのB品も販売します。また金継ぎ用の器も格安で販売します。中には今ではもう手に入らない貴重な器もありますのでワークショップに参加される方、お直しできる方、ぜひ!(金継ぎしやすいものを選んでおります)

そしてこのイベントを最後に、エンメオは日本・べトナム店の全店休業します。期間は決めずに、新体制に入るための準備に全力を注ぎたいと思います。
詳細はまた別の投稿で。⁡まずは1月末の2日間『Chợ em Mèo vol.8』でみなさまにお会いできるのを楽しみにしています!

『Chợ em Mèo vol.8』
●日時 1/25-26 2days 11:00-17:00※金継ぎWSは26日のみです※残1席ずつとなっております。
金継ぎworkshopお申し込みは @kinsfolk____ の投稿をご覧ください

【お買い物されるお客様へお願い】
できる限りエコバッグご持参をお願いします。また梱包材などお持ちの方はご協力くださいますと助かります。

2025年 今年初めての読書会

読書会ふしぎらです。今年初めての読書会を開催しました。
今回の掌編小説は、筑摩書房『ちくま日本文学内田百閒』より「サラサーテの盤」ふしぎら2回目の内田百閒です。

ホラーではないけれども不思議な不安な感じが流れる話ですが、読みやすく魅力的な文章でどんどん読み進むことができました。「この表現いいよね」という箇所もあちこちにあり、さすが百閒の代表作。
現実に起きている不思議なことに対して答えはなく、小説は終わり、読書会でもああそうだという答えのようなものは出ないままでした。それでもおもしろかったな、という読後感の残る小説でした。

さて次回は、2月8日(土)18時〜21時まで
司会/山口参加費/500円
司会者が持ってきた掌編小説をその場でそれぞれが読み、感想を言い合う形です。
手ぶらで参加できます。お申込、問合せはウエガミまでchidokusho11@gmail.com

読書会

家族介護者の為の癒しのコミュニティーサロン

こんにちは。KOTORIサロンです。
皆さま
いかがお過ごしですか?

インフルエンザやコロナが流行してますね。
お年寄りの方々も心配です。
どうぞ、
免疫力をつけてご自愛くださいね。

さて、次回のKOTORIサロン開催日は
1月21日(火)13:30〜
となります。

日頃、介護でお疲れの方、または、過去に介護経験者、今後のご心配な方など、どなたでもご参加可能です♪
温かい飲み物(飲み物)もご用意しております。
お気軽にお越しください。

『KOTORI』 サロンとは家族介護者の為の癒しのコミュニティーサロンとなっております。
また、現在、問題となっている、ダブルケアの周知活動も行っております。
※ダブルケアラ (少子高•化が進み育児と介護を同時に行うこと)
この問題の認知度はまだ低く、多くの方々に知ってもらいたいと思っています。

KOTORIサロン

※ 『KOTORI』 サロンは小鳥が鳴くといったイメージから、話す事や会話をすることにより問題の糸口が見つかって欲しいという願いが込められています。

北欧ダイアローグの体験

あけましておめでとうございます。
毎月第二日曜に開催しているダイアローグカフェhuset(フーセット)です。

昨年は色々な方に来ていただき様々な対話/ダイアローグが繰り広げられました。本年も宜しくお願いいたします。

1月は12日10:00〜12:00で開催します。
husetは、答えのないテーマをもとに、その日に出会う人と北欧ダイアローグの体験をする場です。最初の20分ほど、ダイアローグについての説明をしていますのでお気軽にご参加ください。

開催場所は、東横線田園調布駅または自由が丘駅から徒歩10分の閑静な住宅街にある、木々に囲まれた北欧を感じるスペース「Space engawa inn」。
時間は10:00〜12:00。朝のえんがわに美味しい珈琲とお菓子をご用意していますので、ゆっくりしに来てください。

●お問い合わせ: info@kazetochitoki.co.jp
●参加方法:Facebookのイベントページの参加ボタンを押すか、参加の旨のメッセージを頂ければ助かります。

※様子を見て流れが変わるかもしれませんが予めご了承ください。

1月のカレンダー

皆さま

おかげ様で今年も沢山の素敵なご縁がありました。えんがわにお運びいただきありがとうございました。
来年も皆さまにとって心地よい居場所でありたいと思っています。

新しい年が明るく穏やかでありますように。
良いお年をお迎えください。

来年も読書会ふしぎらをどうぞよろしくお願いします

読書会ふしぎらです。12月14日土曜日、今年最後の読書会を開催いたしました。

今回の掌編小説は、大西巨人編『日本掌編小説秀作選下花·暦編』より中野重治著「おどる男」
1948年(昭和23年)に書かれた小説とは思えないほど、読みやすくみずみずしい文章で、ところどころに時代を感じさせる事象があるものの今にも通じる小説でした。
中野重治を、個人的には初めて知ったのですが、いろんな人に影響を与えた小説家にとどまらない人物だったようです。ふしぎらの第1回でとりあげた佐多稲子とも縁があったようです。リズム感もあり、時にユーモアを感じる文章に、他の中野重治の作品を読んでみたいと思うのでした。

今年も最後となりました。
来年も読書会ふしぎらをどうぞよろしくお願いします。

次回読書会は1月11日土曜日18〜21
参加費/500円
司会者が選んだ掌編小説をその場で読み、感想を言い合う形をとっています。どなたでも手ぶらで参加できます。

お申込、お問合せはウエガミまでchidokusho11@gmail.com

月と日「冬至の食卓」

月と日カフェです。

いよいよ師走も中旬へ向かい、
「冬至」冬の節が巡ってきます。

今年の感謝の気持ちを込めて、
12月22日、えんがわさんにて、
冬至の養生ご飯をご用意させていただきます。
身体を労わりつつ、楽しくゆっくりとお食事を楽しんでいただければ嬉しいです。ささやかながら、冬至南瓜に健康と多幸の祈りを込めて。
月と日「冬至の食卓」にてお待ちしております。

〜.〜.〜.〜.〜.〜.〜.〜.〜.〜.〜.

「冬至の食卓」
日時:12月22日(日曜)
場所:スペースえんがわ

お昼 11:00 – 15:00
カフェ 15:00 – 17:00
(冬至南瓜ぜんざい、お茶)

お昼の会 お食事代 2,600円
(お支払い方法:現金またはPaypay)
※お昼の会は、ご予約制となっております。
月と日 @amond_table のDMまたは、メール(cucina@ondtable.com)にて、ご予約お待ちしております。

〜.〜.〜.〜.〜.〜.〜.〜.〜.〜.〜.

どうぞよろしくお願いいたします。