投稿者: engawa.inn
2021年お知らせ
新年あけましておめでとうございます。
いささか業務連絡的な投稿となりますが、2021年よりSpaceえんがわinnの代表者が、まちづくりの専門家:林泰義へと変更となりました。
50年以上、『まちづくり』の専門家として培ったノウハウや幅広い交流関係を活かし、より多彩なワークショップや対話会や茶話会の開催等を通じて地域に根付いた楽しい 交流の時間を共有できれば、、、と思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
Spaceえんがわinn
彩り手芸クラブ 2021




【対話会husetからのお知らせ】

ぶな市。 ご報告とお礼と次回のお知らせ。
12月5日(土)クリスマスぶな市のお知らせ
買いものだけでなく作り手や販売者との会話も楽しんでいただくような、座ってながめているだけでのんびりリラックスできるような、そんな市です。
他にはないクリスマスのプレゼントを探しに、またはお散歩がてら。どうぞみなさま遊びにいらしてください☆
・彩り屋/刺繍アクセサリー
・廻巡飯店(ぐるぐるはんてん)/くらくら遊園ショップ
・うつわ工房ごま/手づくりの器
・emMèo(エンメオ)/Vietnamese select shop
・柊リボン/贈るたび、受けとるたびに心優しくなるリボン
その他、野菜販売や焼き菓子販売、小さなコーヒーshopも出店予定。
これからが本当のwithコロナだと感じています。
気をつけつつも、日常がほっとできる、楽しくなる、そんなコトやモノ、キモチを共有できたら、、、と思います。









落ち葉・コロナ対策・どんなサービスができるかな

(グルマンディーズ:オオノ)

対話会huset 次回は12月13日(日)

植物装飾 MAKIKO
クリスマスぶな市のお知らせ。
12月5日(土)11~16時にクリスマスぶな市を開催いたします。
買いものだけでなく作り手や販売者との会話も楽しんでいただくような、座ってながめているだけでのんびりリラックスできるような、そんな市です。
今回は新鮮な無農薬野菜、手作りの器、ハンドメイドのアクセサリー、ベトナム雑貨、ドライ・プリザーブド、直輸入のリボン、焼き菓子などなど約10店舗が出店予定です。
他にはないクリスマスのプレゼントを探しに、またはお散歩がてら。どうぞみなさま遊びにいらしてください☆
………………………………………………
12/5 クリスマスぶな市 出店者紹介①
植物装飾 MAKIKO
ドライ・プリザーブドのアレンジとオリジナルのカード。グリーンの葉物をメインにシンプルなアレンジを作製。
https://luonluon-flower.jimdofree.com/
インスタグラムmakiko_luonluon
ガトーバスクとそば粉のクレープ
Les gourmandises 企画
雄二シェフのお菓子教室
ガトーバスクとそば粉のクレープ
今回は地方菓子のガトーバスクと地方料理のそば粉のクレープです。
バターとアーモンドの入ったリッチな生地の間にクレームパティシエール(カスタード)が入った、うーん、想像しただけでも口が綻んじゃうような贅沢なお菓子です。
ガトーバスクは皆さんも実習で1台作り、お持ち帰りできます。
軽食にそば粉のクレープを作って皆さんと召し上がります。
今回も食いしん坊なメニューです。
グルマンディーズ でのレッスンは初心者でも歓迎です。食べてみたい!どんな風に作るのか知りたい!そんな気持ちで参加も大歓迎です。
実習を通して、生地に触れたりして体感しながら色んな疑問を解決できる授業を心がけています。
お菓子作りのはてな?にしっかり答えてくれる雄二シェフの授業は大変好評です。
11/22 (日)
10:30- 13:00
14:00-16:30
11/23(月)
10:30- 13:00
14:00-16:30
参加費
8600円
持ち物
-15センチホールケーキが入る入れ物
-袋
-エプロン
-ハンドタオル
-マスク
コロナ感染予防対策としまして、スタッフの体調管理、マスク着用、アルコール消毒
、生徒さんのマスク着用、試食の際は距離をとってお席を配置いたします。
お支払いはオンラインストアにて、チケットをご購入又は当日現金又はpaypayでお支払いください。
ご予約はメールにてお支払い方法と参加希望日時を記入の上、お願いいたします。
Yukie.ohno@lesgourmandises.info
特別講師プロフィール
豊長雄二
1992~97 フランス、ベルギーで3つ星レストラン等10軒で研鑽を積む。フランス、パティスリー世界チャンピオン:ミカエル・アズーズでは日本人初のシェフに任命される。帰国後は柿の木坂キャトル、表参道マリアンヌ等でシェフを務める。
2010年から2019年ル・コルドンブルー・ジャパン日本校で、日本人初の菓子講座責任者として同校カリキュラム、ティーチングマニュアル制作の指揮を執る。
著書:フランス滞在記(文芸社)寄稿:新入社員に贈る言葉(日本経団連出版)