ダイアリー

ダイアローグカフェhuset

こんにちは、毎月第二日曜に開催しているダイアローグカフェhusetです。

7月の回は「伝えること」をテーマに、伝えるとはどういうことなのかダイアローグしました。
計10名の参加で、3組に分かれてダイアローグしました。関係が遠ければ遠いほど、自然と伝えようと努力しますが、家族や友人など関係が近ければ近いほど何も伝えずして自分を理解していてほしい気持ちが高まり、つい伝える努力を怠る傾向があることが分かりました。

ダイアローグする上で大切な前提の一つとして、他「他者から100%理解されることはない」ことが挙げられますが、たとえ家族だとしても他者であることに変わりはなく100%理解されることはありません。
それは同時に誰しも他者に伝えたいことを100%伝えられる人はいないことを表しているように思いました。また、そう思えて初めて他者に期待しすぎることなく等身大な想いを伝えられるのかもしれません。
ダイアローグを通じて、分かってほしいという欲求を満たすことではなく、他者を分かろうとする姿勢を育んでいきたいと改めて想いを確認する回となりました。

次回8月の回は、2023年8月13日(日)14:00〜16:00 です。
テーマは「風習とは?」。身近にある大切なものをダイアローグすることで、新たな発見があるかも。

●お問い合わせ: info@kazetochitoki.co.jp
●参加方法:Facebookのイベントページの参加ボタンを押すか、参加の旨のメッセージを頂ければ助かります。

※様子を見て流れが変わるかもしれませんが予めご了承ください。

8月のカレンダー

8月の予定をお知らせします。⁡

暑さが続きますが、皆さんどんな風にお過ごしでしょうか?えんがわの木は一年で1番のモリモリの時期です。虫たちも張り切っていますよ。⁡

今月のイベントは、

8月13日(日) 14時〜huset さんの対話会のみになります。

その他は夏休み・メンテナンス期間となります。⁡皆さまお元気で、また9月にお会いできますように!

第53回 朗読と本のサロン

7月30日(日)13:30~15:30頃
参加費 500円(高校生以下無料)ハーブティー、ミニお菓子付⁡

今回は、夏のお話を江戸モノから現代モノ取り混ぜて聴いて頂きます。
ゲスト朗読は、「木村陽子さんとゆかいな仲間たち」3人による群読です。
夏のハーブティーもお楽しみ。

ご予約はお早めにお願いいたします。
⁡予約・問い合わせ090-4075-4407(齊藤)

文章教室心遊目想 次回は9/3(日)9:30~11:30

心遊ばせる文章教室心遊目想です。

7/2土曜の朝、文章教室を開催しました。
集まった文章は5つ。
「七十六歳・バイト始めました」
「朝子さんちの出窓」
「溺れる」
「村松千早さんとあひるのお話」
「探しものはなんですか」

新しいメンバーを迎えて、心遊び会話が弾み梅雨の晴れ間に言葉がかけ昇っていきます。
それぞれに自分以外の人の書いた文章に耳を傾け、大いに刺激を受けたのでした。

文章教室、8月は夏休み。
次回は9月になります。自分の書いた文章を持ちよりその場で読むスタイル。
どなたでも参加できます。

次回は9/3(日)9:30~11:30位まで
講師:川崎少百合
参加費:1500円
申込、問合せは上神(ウエガミ)までchidokusho11@gmail.com

7月のカレンダー

7月の予定です。

美味しいもの、楽しいことで、暑さを乗り越えられますように!店内涼しくしてお待ちしています。

⁡CAFÉ
✵ Les gourmandises
✵ K’s tea “one day tea room”

CULTURE
✵ 彩り手芸クラブ 
✵ 紅茶教室 
✵ お隣さまお茶会 
✵ 対話会huset
✵ 読書会ふしぎら
✵ 文書教室 心遊目想

EVENT
✵ グルマンディーズ ワークショップ
✵ 朗読と本のサロン 

お問い合わせは各主催者まで。
問合せ先はHPのトップ画面をご覧ください。

アイスティーの薄い、濁るを解決。

本格的な夏を前に。

7/3 (毎月第一月曜日)k’s tea 紅茶教室⁡”おいしいアイスティーをいれましょう”⁡

アイスティーの薄い、濁るを解決。

簡単おいしいアレンジもご紹介いたします。コツをつかんでアイスティーでこの夏をのりきりましょう

⁡⁡時間:11:00 〜
会費:2800円(ケーキと紅茶でteatime付)
お申し込みお問い合わせは@kstea_shireまでDMまたはbluewater.kstea@gmail.comまで

⁡one day tearoom12:00〜17:00ご予約はいりません。

6月の手芸クラブの様子

彩り手芸クラブです。
6月の手芸クラブ、気がついたら…まる5年を迎えていました。今回もご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
皆さんそれぞれのものづくりを愉しまれていて、大変嬉しい時間でした。

⁡ガーゼのストールにはレモンの刺繍。布を重ねたり、縁飾りを施したり。
ストールは柄を変えて、何枚か作られているんですよ。
そして、うさぎブローチもだいぶ進んできました。大小異なるビーズで埋めていくそうです。仕上がりが楽しみです。
そしてそして、穴が空いてしまったニットをリメイクされている方も。色も加わり、ボタンの飾りも加わり、以前のニットと印象がだいぶ変わりそうです。

次回、どのようなものづくりを拝見できるのか、今から楽しみです。⁡
来月7月の手芸クラブで、今年前半の活動は終わり。8月はお休みし、9月からの活動となります。

⁡彩り手芸クラブ今後の予定⁡
7/11(火)
8月はお休み
9/12(火)
10/10(火)
11/14(火)
12/12(火)
⁡時間 : 11:00-15:00(お好きな時間〜お好きな時間まで)
お申し込み、お問い合わせは彩り屋メール webmaster@irodoriya.jpまたはInstagram @irodoriya.handicraft DMまでご連絡ください。

⁡皆さまとの手芸時間を楽しみにしています。⁡

ルシア・ベルリンの日

6/10土曜日は読書会ふしぎらでした。

最近レギュラーの感があるルシア・ベルリン『すべての月、すべての年』より「視点」

私小説とは、1人称と3人称など、ものを書くことを教えるではなくさりげなく見せてくれている、そんな掌編小説。ラストの文章のかっこよさにしびれつつ、いつかルシア・ベルリンの短編集を1冊読んで感想を言い合う読書会もやってみたいなあ、などと思った夜でした。

話は変わりますが、ルシア・ベルリンの日には参加者が少ないジンクスがあり、今回は普通より多いと思っていたら、司会者の都合が悪くなり、1人かけ、2人かけ、3人かけ、当日参加ありと、ルシア・ベルリンの人生には遠く及ばないものの波乱の読書会でした。

次回は7/8(土)19~22
参加費:500円
手ぶらで参加できます。

問合、申込はchidokusho11@gmail.com

雫のしたたる緑いっぱいのしんとした庭に、文章を読み上げる声が響きます。

心遊ばせる文章教室心遊目想です。

6/4日曜日は雨上がりの気持ちの良い朝でした。
雫のしたたる緑いっぱいのしんとした庭に、文章を読み上げる声が響きます。

自分の書いた文章を自分で読み上げるのが、この文章教室の約束です。
そういえば、文章を交換して他の人の文章を読み上げる、ということも以前企画しました。ただ書いておくのと、声に出して読むでは文章の印象が違うことにも気がつきます。
読んでいる途中で、「あ、これはわかりにくいから言葉を変えるわ」ということもあります。

次回文章教室は7/2(日)9:30~11:00位まで
講師:川崎少百合
参加費:1500円
どなたでも参加できます。問合はchidokusho11@gmail.com上神(ウエガミ)まで

ダイアローグカフェhuset

こんにちは、毎月第二日曜に開催しているダイアローグカフェhusetです。

5月の回は「進むと止まる」をテーマに、進むってどういうことなのか、止まるってどういうことかをダイアローグしました。計7名の参加で、2組に分かれてダイアローグしました。
「進む」に対して目的ありきに直線的進むイメージがありましたが、ダイアローグを通じて、「生きる」に近い言葉になることに気づきました。
そこで挙がったのが「旅」の仕方。旅の仕方にはその人らしい進み方が凝縮されていました。また、たとえ止まっていても何も変化しないことはなく進んでいるため、完全止まることは死を意味しているのではないか、という投げかけもありました。
ただ命が途絶えようと人の中の記憶で生きることを考えると、それもまた進んでいるということでしょうか。
フーセットは進むスピードを緩めたり、ふと立ち止まり休める場所。ダイアローグを通して、進むこと以上に立ち止まり方を学ぶことで、休む大切さに気づかされます。

次回6月の回は、Walking huset。
2023年6月11日(日)10:00〜12:00 です。
4月に雨で叶わなかった散歩しながらのhusetができることを願っています。

テーマは「遊ぶと働く」。身近にある大切なものをダイアローグすることで、新たな発見があるかも。
●お問い合わせ: info@kazetochitoki.co.jp
●参加方法:Facebookのイベントページの参加ボタンを押すか、参加の旨のメッセージを頂ければ助かります。
※様子を見て流れが変わるかもしれませんが予めご了承ください。
※雨天の場合は、カフェえんがわにて開催です。